最新更新日:2024/06/08
本日:count up65
昨日:134
総数:230624
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めてのミシン(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは家庭科の時間でした

今日はミシンの使い方を学習していました
ミシンの準備の仕方や
針の付け方・はずし方などが
一人でできるように練習をしていました

ミシンとミシンの間には
アクリル板を設置し
感染症対策を行っています

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 立ち上がれ!ワイヤーアート!!(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間でした

ワイヤーを結び合わせ
自立する高さのある作品を
作っていました
5年生さんは
長いワイヤーをできるだけ切らずに
がんばって作っていました



5年 本当に180度になるのか・・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 本当に180度になるのか・・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
三角形の3つの角の和が
本当に180度になるかを
確かめていました

実際に
三角形の3つの角を切って
貼り合わせてみると
見事
180度になりました!!

5年 三角形の3つの角を合わせると・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 三角形の3つの角を合わせると・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間でした

前の時間に三角形の3つの角を合わせると
180度になることがわかりました

今日は
自分で適当にかいた三角形の3つの和が
本当に180度になるのかを確かめていました

5年 全員発表!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 全員発表!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間で
まさに全員発表をしているところでした
見ていて気持ちがいいくらい
まっすぐに手が挙がっていました!

そして
全員発表の結果
今日のまとめを導き出しました!!

5年3組小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年2組小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの作品

5年1組小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんが
家庭科の時間に作った小物が完成し
各クラスの掲示板に展示されていました

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作りに挑戦!(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864