最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:134
総数:230564
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
画像3
5年1組さん

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
5年生さんは講師をお招きして
「マイタイムライン出前講座」を行っていました

この「マイタイム出前講座」は
7月に予定していましたが
当日大雨警報が出たために延期となり
緊急事態宣言後の今日
行われることになりました

5年生さんは総合的な学習の時間に
「防災」をテーマに取り上げて学習しているので
出前講座を楽しみにしていました

授業が始まると
講師の先生の質問を
真剣に考えたり
積極的に答えたり
あるいは
自分たちが学習して知っていることがあるので
大きくうなづいたりして
授業を受けていました

最後に
今後の防災への取組を
意識することができたことに
感謝の気持ちを込めて挨拶をしました

授業をした順番
5年1組さん
5年2組さん
5年3組さんで
その時の様子をアップします!

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
5年生さんは安全マップを作っていました

まず
事前に調べてきた
自分が住んでいる地域の
安全な場所と危険な場所について
班で伝え合いました

次に
安全なところは青い付箋
危険なところは赤い付箋に書きました

そして
一人ずつ地域ごとに前へ出て発表して
その場所に付箋をはりました

一人一人発表を
「なるほど!」とか
「たしかに!」等とつぶやきながら
友達の発表を聞いていました


5年 お手本なしでも・・〜体育参観日に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 お手本なしでも・・〜体育参観日に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 お手本なしでも・・〜体育参観日に向けて〜

画像1
画像2
5年生さんは体育参観日に向けて
表現の練習をしていました

今日は
お手本がなくてどのくらい踊れるかを
確認していました
踊りを覚えることはもちろんですが
腰を低く落とすところや
力強く踊るところ
肘をしっかりと伸ばして大きく踊るところ等
気をつけるポイントを意識して練習しました

すると
前で先生が踊ったり
映像を流したりしなくても
5年生さんはかっこよく見事に踊りあげました

先生方も予想以上のできばえに
感心している様子でした

5年 糸のこスイスイ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 糸のこスイスイ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 糸のこスイスイ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 糸のこスイスイ(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間に
パズルを作っていました

今日は
板に書いた絵やデザインに
絵の具で色を塗っていました
5年生さんは
パズルになることをイメージして
はっきりした色で
くっきりていねいに塗っていました

次はパズルのパーツを
小学校生活初めての
「糸のこぎり」を使って切ります
安全に楽しいパズルを完成させていきます!!

5年 体育参観の練習(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 体育参観の練習(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 体育参観の練習(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 体育参観の練習(合同体育)

画像1
画像2
5年生さんの体育参観の練習が始まりました

今日は2回目の合同練習ですが
2回目とは思えないほどの
完成度で驚きました

確かにプロジェクターには
お手本の映像が流れていますが
5年生さんは
細かいところまでこだわっ
踊っていました
特に力強さが伝わる踊りで
かっこよかったです

実は
一昨日の初めての練習を終えた5年生さんは
自分たちの踊りがとても楽しかったようで
休み時間も自主的に練習をしていたそうです
もしかすると
家でも練習をしている人がいたかもしれません
そんな自主練習の努力もあり
2回目にして完成度が高かった
とわかりました


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864