最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:77
総数:230699
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
5年生さんは家庭科の時間に
調理実習を行いました

今日は
「お茶を入れよう」です

緊急事態宣言は解除されましたが
感染対策はしっかり行って実習しました

クラスを半分の人数にして
前半と後半に分けて
一人で全ての実習を行います

元栓の開け閉め
水をやかんに入れる
火をつける
沸騰したら湯飲みに湯を入れる
湯飲みから急須に湯を入れる
一分間待つ
湯飲みに注ぐ
アクリル板を間に挟んで
お茶を飲む
後片付け等

以上の過程を一人で行いました

お茶菓子を食べながらのお茶は
最高においしかったようです

職員室にも
おいしいお茶が届いて
とてもうれしかったです
最高においしかったです♡

5年 初めての外練習〜体育参観に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての外練習〜体育参観に向けて〜

画像1
画像2
5年生さんは合同体育の時間に
体育参観に向けての練習をしていました

今日は初めての運動場練習でした
自分の場所を確認して
今まで練習してきた通りに
踊りました

先生に
「声がもう少し出るといいな」
と言われた後の踊りは
威勢の良い声が運動場に響き渡りました

5年生さんは初めての運動場練習も
本気の練習を行っていました

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
画像3
5年2組さんの様子

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
画像3
5年2組さんの様子

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
画像3
5年1組さんの様子

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
画像3
5年1組さん

10/4  5年マイタイムライン出前講座

画像1
画像2
5年生さんは講師をお招きして
「マイタイムライン出前講座」を行っていました

この「マイタイム出前講座」は
7月に予定していましたが
当日大雨警報が出たために延期となり
緊急事態宣言後の今日
行われることになりました

5年生さんは総合的な学習の時間に
「防災」をテーマに取り上げて学習しているので
出前講座を楽しみにしていました

授業が始まると
講師の先生の質問を
真剣に考えたり
積極的に答えたり
あるいは
自分たちが学習して知っていることがあるので
大きくうなづいたりして
授業を受けていました

最後に
今後の防災への取組を
意識することができたことに
感謝の気持ちを込めて挨拶をしました

授業をした順番
5年1組さん
5年2組さん
5年3組さんで
その時の様子をアップします!

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864