最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:74
総数:229898
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 糸のこぎりでき板を切る!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 糸のこぎりでき板を切る!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 糸のこぎりでき板を切る!(図画工作科)

画像1
画像2
5年生さんは図画工作科の時間に
「パズル」を作成しています

下絵ができたので
板の裏にパズルのピースの線を書きました

そして
図工室の糸のこぎりで
ていねいにピースを切りました
両手でしっかりと押さえて
安全に板を切っていました

パズルの完成です!!

ピースの線を書いている様子は5年1組さん
糸のこぎりで切っている様子は5年3組さんです

5年 ケンタの役割(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 ケンタの役割(道徳)

画像1
画像2
5年生さんは道徳の時間でした

主人公のケンタは二つの役割を
同時に果たさなくてはならなくなりました

一つの役割は
図書委員としてのポスター作りです
今日中に完成させなくてはなりません

もう一つの役割は
陸上リレー選手としてのバトンパス練習です
明日が陸上大会のため
今日が最後の練習です

さあ
ケンタはどちらの役割を果たすことに決めたのでしょう・・・?

5年生さんは自分ならと考えて
決断したことと理由を
ワークシートに書いていました

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年3組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年1組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年1組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年1組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年1組さんの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

昨日
5年生さんが初めての調理実習で
「お茶」の入れ方を学習している様子を
ホームページにアップしました
 ↓  ↓  ↓
5年 初めての調理実習(家庭科)


今日は
5年1組さんと5年3組さんが
初めての調理実習を行いましたので
その様子をアップします!


5年1組さんの様子
画像1
画像2

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 初めての調理実習(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864