最新更新日:2024/06/14
本日:count up89
昨日:124
総数:231282
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 つぶつぶいちご〜玉結びと玉止め〜(家庭科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 つぶつぶいちご〜玉結びと玉止め〜(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 つぶつぶいちご〜玉結びと玉止め〜(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 つぶつぶいちご〜玉結びと玉止め〜(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは針と糸を使って
玉結びと玉留めにチャレンジしていました

まずは玉結びです
5年生さんは上手に
糸を玉のように結ぶことができました

次はいよいよ玉どめです

針に糸を通して玉結びを作り
布の裏側から針を刺します
通した穴のところに針を置いて
糸を3回巻き付けます
巻き付けたところを
親指でしっかりとおさせて
もう片方の手で針を縫きます

するとどうでしょう
見事に玉どめをすることができました
一つ 二つ 三つ・・と
玉どめを作っていくと
かわいいつぶつぶいちごが完成しました

5年 上達!バトンパス!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 上達!バトンパス!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 上達!バトンパス!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
初めてリレーの学習をした頃から比べると
バトンパスがかなり上達していました

5年生さんは
自分がリードするタイミング
バトンを受け取るときの走る速さ等を考えて
スムーズで上手なバトンパスをしていました

体育の時間には
感染症対策を行った上で
マスクを外して運動をしています

5年生さんは自分の番が来たら
みんなからはなれた所にある
待機エリアに入りマスクを外します

5年 心のもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 心のもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 心のもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 心のもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 心のもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「心のもよう」を描いていました

自分の感情や気持ちを
形や色で表す学習です

まず
いろいろな色を使って形を描きます
混色にもチャレンジしました

そして
できた作品から
うれしい
楽しい
ドキドキ
キラキラ 
ラッキー 等と
気持ちを想像している5年生さんでした

5年 水風船?いいえ肥料セットです!!(理科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 水風船?いいえ肥料セットです!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 水風船?いいえ肥料セットです!!(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは細長いビニル袋に
水を入れていました
遠くから見ると
水風船のように見えます
近づいてみると
理科の実験の準備をしていました

成長の比較実験をするために
「肥料あり」 「肥料なし」
の実験セットを作っていました
「肥料なし」は水を入れるだけ
「肥料あり」は肥料入りの水を入れます

その水や肥料を入れるための道具が
細長いビニル袋です

その細長いビニル袋に水を入れて
肥料を溶かします

肥料を入れたあとは
植木鉢に肥料入りの水を注ぎました

5年 この公園 気になるな・・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
5年生さんが考えた看板

5年 この公園 気になるな・・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 この公園 気になるな・・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは道徳の時間に
公園の挿絵の中で
気になるところを見つけていました

気になるところを見つけた5年生さんは
電子黒板の挿絵に○をつけて
何が気になるのかを
みんなに説明をしていました

聞いている人は
「なるほど」
とか
「同じだ」等と
反応しながら聞いていました

最後には
その公園に立てるといい看板を考えて
絵や字で表現しました

5年 のぞいてみると鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 のぞいてみると鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
のぞいてみると・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864