最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:114
総数:229718
5月の主な行事   30日(木)耳鼻科検診  クラブ 6月の主な行事   3日(月)6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

PTC「親子で裁縫」(5年生)

画像1画像2
 6月14日(水)の5・6校時に、体育館でPTCがありました。
 「親子で裁縫」ということで、子どもたちはお家の人と協力しながら、フェルトを使ってコースター作りに取り組みました。
 今日は、お家の人と一緒に、それぞれとてもすてきな作品を作ることができたようです。
 5年生は家庭科で、裁縫の学習をしています。今は7月の野外活動に持って行くナップザック作りに取り組んでいます。
 今日、教えていただいたことをナップザック作りに生かしていきたいと思います。

メダカ教室(5年生)

画像1画像2
 5月24日(水)に理科の学習で講師の先生をお招きし、「メダカ教室」を行いました。
 始めに、メダカのオスとメスの見分け方や、成長の過程についてお話がありました。
 その後、子どもたちは実際にメダカを観察し、「かわいい。」「どうしてこんな色なんだろう。」など、一人一人感想をもっていました。
 そして、最後の質問タイムで、子どもたちはメダカの飼い方や特徴などについて質問し、講師の先生から教えていただきました。
 いただいたメダカをクラスでしっかりお世話し大切に育てながら、学習に生かしていきます。

自然体験活動(5年生)

 5月1日(月)に、自然体験活動がありました。5年生は、1年生を迎える会が終わった後、寺迫公園へ行きました。公園までは、片道約3.5kmあります。全学年で一番長い距離でしたが、行きは、友達と話をしたりしりとりをしたりするなど、楽しんで歩いていました。
 公園では、遊具遊びやトンネルくぐり、鬼ごっこなどをして体いっぱい動かし、汗びっしょりになるぐらい遊んでいました。昼食では、おいしいお弁当を食べてパワーアップし、午後からもたくさん遊びました。
 クラス以外の友達とも、かかわり合えるいい機会になったと思います。今回の活動を、野外活動でも生かして、5年生みんなで楽しい思い出をつくっていきたいです。
画像1
画像2
画像3

初めての調理実習(5年生)

 4月28日(金)に家庭科の学習で、卵やじゃがいもを使い、調理実習を行いました。コンロに火をつける際は、みんなで確認し合ったり火の強さを調整したりして、卵やじゃがいもをゆでました。子どもたちは、できあがったゆで卵やじゃがいもをお皿に盛りつけて、「おいしい!」と言いながら食べました。片付けは、グループの中で役割を分担して、手際よく行うことができました。
 今回の学習で学んだことを、家庭でも安全に気を付けながら、実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864