最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:110
総数:230473
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 工業がさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
今日は5年1組の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
社会科「くらしを支える工業生産」です

まず先生が
電子黒板に資料を提示しました
大きな円グラフの真ん中に
「106兆6000億」と書かれていました
5年生さんは額の大きさに注目しました
「これは国家予算と言って
日本が一年で使うお金です」
と先生が説明をしました

次に
「277兆6636億円」と板書しました
5年生さんは国家予算より大きな額を見て
想像したことを興味深くつぶやいていました
国家予算より大きな額は
日本の工業生産額であると知り驚いていました

今日は
そんな工業のさかんな地域の特色について
教科書や資料集の資料を活用して
調べることになりました

5年生さんは自分が気になった
工業地帯や工業地域の
○生産額
○何を作っているか?
○場所 等について調べたことを
ノートにまとめていました

自分が調べたことを班で共有しました
自分が住んでいるところに近い
瀬戸内工業地域を調べている人が
多かったように思いました

その瀬戸内工業地域は
主に船をつくっていて
「造船業」ということを知りました
5年生さんは
「呉に遊びに行ったときに船を見たことがある」
と言っていました
自分の経験が資料に書いていることと
結びついてうれしうそうでした

全体を通して気づいたことは
どの工業地帯・地域も
機械工業が多いということがわかりました

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864