最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:108
総数:229882
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 下水道教室〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 下水道教室〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 下水道教室〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
広島市下水道局の皆様にご来校いただき
下水道についての出前授業をしていただきました
広島市下水道局の皆様
本日はご多用の中
口田東小学校へお越しいただき
ありがとうございました☆彡

4年生さんは興味津々で
講師の先生のお話を聞いていました
前半の講義が終わると
後半は顕微鏡で微生物の観察をしました

顕微鏡をのぞいてみると
たくさんの微生物を見ることができました
大きくもぞもぞ動く微生物に
4年生さんはとても驚いていました




遠足 「中山公園へ」

本日,天気にも恵まれ,楽しい遠足へ行ってきました!
中山公園までは,歩いて40分。交通ルールを守り,地域の方にあいさつしながら向いました。
公園についてからも,子どもたちは元気いっぱい遊びまわり,楽しく過ごせました。
お弁当もおいしく食べて,少し遊んだ後に,帰りました。
学校に到着すると,さすがに疲れた様子でしたが,常に楽しそうな子どもたちでした!!
画像1
画像2
画像3

4年 守りたい!口田東防災リーダー!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 守りたい!口田東防災リーダー!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは総合的な学習の時間に
「守りたい!口田東防災リーダー」の
学習をしていました

今日のめあては
「身近に起こった災害について調べよう」
でした

4年生さんは
自分が調べたいことを決め
インターネトを使って
調べたことをワークシートに
メモすることができました

4年 春の楽しみ(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「春の楽しみ」の学習をしていました

いろいろな春の行事を知った4年生さんは
春の俳句作りに挑戦するようです

先生が二つの条件を出しました

一つ目は
春の季節の言葉「季語」を
使うこと

二つ目は
5・7・5のリズムで考えること
でした

4年生さんは
「もう作ってもいいですか」
と意欲満々でした

4年 1年生を迎える会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
4年生さんは運動場で
一年生を迎える会の練習をしていました

4年生さんの立ち位置を確認して
自分の出番になると素早く移動したり
小道具を準備したりしていました

ペンをマイク代わりにして
練習をしていましたが
マイクかと思うくらいの
よく響く声で歓迎の言葉を
伝えることができました

もちろん
音楽に合わせた振付も
ノリノリでした

一年生を迎える会は明後日です
各学年の歓迎の言葉
とても楽しみです♪

4年 ぼかぼか言葉(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ぼかぼか言葉(道徳)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは道徳の時間に
「ぼかぼか言葉」の学習をしていました

今日は
友達が困っているときに
どんな「ぼかぼか言葉」をかけたらいいかを
考えることがめあてでした

「この問題わからない」

「この前のリレーで
 転んじゃってごめんね」

自分ならどう声をかけるかを考え
ワークシートに書きました

最後には
自分が言われてうれしい「ぽかぽか言葉」と
友だちに言ってあげたい「ぽかぽか言葉」を
ピンクカードとブルーカードに書きました

教室は
みんなのぽかぽか言葉で
いっぱいになりました

4年 かける数に0がある筆算の工夫(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
かける数に0がある筆算の工夫について
学習していました

5400×320の場合
どのような工夫がされているかを考え
ノートに書くことができました

5400×320の横は
54×32の横の1000倍だから
まず0を省いて
54×32を計算して
省いた0をつける工夫が
わかりました

4年 友だちの好きなもの(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは外国語活動の時間に
友だちの好きなものを
伝え合う学習をしていました

あいさつをして
好きなものを伝え合います

4年生さんは
笑顔いっぱい元気いっぱいに
あいさつしたり
伝えたりすることができました
教室の中がとても楽しい雰囲気でした♪

その後
聞き取った好きなことを
教科書に整理して
書くことができました

4年 女の子はなぜ消えたのか?(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 女の子はなぜ消えたのか?(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「白いぼうし」の学習をしていました

前の時間に見つけた
ふしぎだなと思ったことについて
自分の考えをノートに書いていました

特に
女の子はなぜ消えたのか・・?
小さな小さな声は誰の声なのか・・等について
本文の中にヒントはないか
読み取りながら
取り組んでいました

4年 ミニトラックでバトンパス(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
バトンパスの練習をしていました

まず
チームごとにバトンパスの練習をしました
声をかけ合いながら
一生懸命に練習をしていました

次に
ミニトラックを使って
実際に走りながら
バトンパスの練習をしました
ミニトラックで練習すると
スピードが落ちずバトンパス練習を
行うことができました

先日の合同体育の時よりも
上達しているなと思いました
がんばりました!!

4年 広島県の交通の広がり(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
広島県の地図を使って
交通の広がりについて
学習していました

凡例にある
鉄道 電車 国道 高速道路等の
標記の仕方を知り
実際に広島県の地図の中から
探すことができました

4年 ふしぎに思ったこと(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「白いぼうし」の学習をしていました

全文を読んで
ふしぎだなと思ったところを
見つけました

見つけたところを指をさしながら
近くの友達に説明をしたり
みんなの前で発表したり
することができました


4年 係活動のめあて(学級活動)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは学級活動の時間に
係活動をしていました

今日は
係のめあてと仕事について
話し合っていました

みんなで意見を出し合い
まとめている様子が見られました

4年 バトンパスと応援(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 バトンパスと応援(合同体育)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは合同体育の時間に
「リレー」の学習をしていました

バトンパスの仕方を振り返り
同じチームの次の人に
スムーズに渡せるように
確認をしました

まず
赤組のリレーを
次に
白組のリレーを行いました

待っている間の4年生さんの応援が
力となり全力で走っている姿を
見ることができました



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864