最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:127
総数:230882
6月の主な行事    11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 温度計の使い方(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
温度計の使い方を知りました

真横から目盛りを読み取ることや
割れないように
やさしく扱うこと等を
学びました

実際に一人一人
温度計を持って
温度を読み取る練習もしました


4年 白いぼうし(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「白いぼうし」の学習をしていました

この単元では
場面と場面をつなげて読み
考えたことを話す力をつけます

今日は
句点まで読んで
次の人に交代して
1場面を音読していました

4年生さんは
どんな登場人物が出てきて
その人にどんな出来事が起こるのかを
楽しみながら読んでいました

4年 大きい数のしくみ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 大きい数のしくみ(算数科)

画像1
画像2
4年生さんは算数科の時間に
大きい数のしくみについて
学習していました

今日は億よりも大きい数について
考えました

「127707259」
という大きな数の「7」は
どのような数になるのかを考え
友達と交流をしていました

数が大きくなると難しく感じますが
3年生までに習ったことを使えば
簡単であることもわかりました


4年 春の桜の木(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 春の桜の木(理科)

画像1
画像2
画像3

4年生さんは理科の時間に
桜の木を観察しに行くところでした

すると4年生さんは
「もう葉桜だよ」
と言うと先生が
「よく見ているね」
と言いました

4年生さんは一年間を通して
桜の木やその他の動植物の変化を
観察していくという学習があります

さっそく教室から出て
桜の木のある所まで行き
観察をしました
確かに葉桜でしたが
少し花びらも残っていました

4年生さんは今の桜の木を
しっかりと観察しました

教室へ戻り
実際に桜の木の観察をしました
写真の桜は
入学式で飾られていた桜の木の枝を
使わせてもらっています

4年生さんは桜の枝をもって
じっくりと観察をして
絵と文で表していました



4年 こんなところが同じだね(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 こんなところが同じだね(国語科)

画像1
画像2
4年生さんは国語科の時間に
「こんなところが同じだね」の
学習をしていました

「友達との共通点はありますか?
隣同士で共通点をさがしてみよう!」
ということになりました

最初は
なかなか共通点が見つかりませんでしたが
だんだん共通点が見つかってくると
喜びの声や笑顔が増えてきました
そして
共通点ではないかと考えられることにしぼって
聞き合っているペアもありました

たくさん見つけた共通点を
今日は廊下側の人が二つ以上
発表することになりました

けっこう
共通点を見つけていて
驚きました

漢字辞典の販売について


国語の学習で漢字辞典を使用します。小学生用のものであれば、ご自宅にあるもので構いません。購入を希望される場合は、掲載されている写真を参考になさってください。

金額は2,200円

申し込み締め切りは4月17日までとなっております。
画像1
画像2

4年 夏休みが終わるときの曲♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは音楽科の時間に
音楽鑑賞をしていました

その曲がさみしかったり
悲しかったりするのは
「ミファラシド」が使われていて
「レソ」が使われてないことを知りました

4年生では作曲の学習があるようで
さみしかったり
悲しかったりする曲を
作りたいときには
「ミファラシド」を使うといいですね
と先生が話しました

すると
4年生さんは
「夏休みが終わるときの曲をつくろう」
とはりきって答えました

どんな曲ができるのか楽しみです

4年 都道府県を漢字で書く(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 都道府県を漢字で書く(社会科)

画像1
画像2
4年生さんはとても集中していました
チャイムがなったのに
集中が途切れませんでした

何をしていたかというと
社会科の時間に全ての都道府県を
漢字で書くということをがんばっていました

途中でもやめていいことがわかり
「肩こったあ」
「首が痛い」等とつぶやき
自分ががんばったノートを見せてくれました

確かにとても丁寧な字で
漢字を使って書いていました
4年生さんの努力が伝わりました

都道府県が全て漢字で書ける4年生さん
かっこいいですよ!

4年 学年目標〜気分上昇〜

画像1
画像2
画像3
学年目標〜気分上昇〜

4年 学年目標〜気分上昇〜

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育館で
学年集会をしていました

まず
先生たちが自己紹介をしました
キャンプが好きな先生
サッカーが好きな先生
イチゴが大好きで
野菜を作ることも好きな先生が
いることがわかりました
4年生さんは先生のお話を
とても興味深く聞いていました

次に
新しいお友達の紹介がありました
もうすでに名前を知っている4年生さんが多く
違うクラスの4年生さんも
今日までにお話をしているようでした

質問したいことは3人までにしぼられ
新しいお友達はそれぞれの質問に対して
一生懸命に答えていました

そして最後に
4年生さんの学年目標が発表されました
学年目標は
「気分上昇」でした
先生が学年目標の意味を説明していると
つぶやいたりうなずいたりして聞いていました
きっと
4年生さんにぴったりの
学年目標だったんだろうなと思いました

4/7 学級開き〜よろしくお願いします!〜

4年生教室の様子
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864