最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:128
総数:231156
6月の主な行事   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年2組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 中学年ブロック校内研究授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年1組さんの様子

4年 どのつなぎ方が・・・(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 どのつなぎ方が・・・(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
電池で走る車を作っていました

そして
どのつなぎ方が速く走るのかを
調べていました

電池が一つの時
電池が二つの時の
直列つなぎの場合と
並列つなぎの場合を
調べていました

一番よく走るつなぎ方は
いったいどれでしょう・・・?

4年 太田川新聞(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 太田川新聞(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは総合的な学習の時間に
「身近な環境について調べよう」
の学習をしていました

「太田川」について
調べてみたいテーマに沿って
集めた資料をもとに
新聞にまとめていました

4年 回った!涼しい!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 回った!涼しい!!(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは理科の時間に
プロペラが回る装置を
作っていました

みんな
プロペラが回ったことに喜ぶと同時に
どのように当てると涼しいかを
教えてくれました
たしかに涼しかったです

ゆくゆくは
これからの季節に役立つ
手持ちの小型扇風機になるそうです
いいですね♪

最後に
先生が二つの装置を電子黒板に映して
違いに気づかせていました
4年生さんはすぐにわかり
たくさんの人が手を挙げていました

4年 お礼のお手紙(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは先日校外学習で
見学させていただいた方々への
お礼のお手紙を書いていました

国語科お時間に
お礼のお手紙の書き方を知り
相手の方にお礼の気持ちが伝わるように
内容を考えました


☆ 下水道教室 ☆

今日、下水道教室がありました。
パワーポイントでクイズをしながら下水道について学びました。
その中で、特に「微生物」について講師の先生が話をしているときに、
目が輝いていました。
そして、微生物を顕微鏡で見てみると、実際に動いている微生物もいました。
写真と実物を照らし合わせながら、「これは〇〇ムシだ!」と友達と盛り上がっている姿は、印象的でした。
画像1
画像2
画像3

☆ 校外学習 in西部リサイクルプラザ ☆

午前中の中工場見学を終え、
午後からは西部リサイクルプラザを見学しました。
特に子供達が興味を示していたのが、
瓶の選別と自転車の組み立てです。
全てが手作業で行われていて、
「ちゃんとごみの分別をしよ。」と口にしている子もいて、
目で見て、体験することが一番の学びなんだなとも思いました。
画像1
画像2
画像3

☆ 校外学習 in中工場2 ☆

 
画像1
画像2
画像3

☆ 校外学習 in中工場1 ☆

今週の火曜日に、中工場に校外学習に行きました。
子供達は、初めて見るものに興味津々でした。
また、国語の学習で学んだメモの仕方を生かしながらメモを取っている姿が印象的で、この子たちの成長を感じました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864