最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:127
総数:230930
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3/17 5年 卒業証書授与式前日準備

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与式前日準備

4年 キャラクターと振り返ろう!(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 キャラクターと振り返ろう!(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 キャラクターと振り返ろう!(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 キャラクターと振り返ろう!(社会科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは社会科の時間に
一年間のまとめとして
新聞づくりをしていました

取り上げたいテーマに沿って
新聞をまとめます
その際に
欠かせないのがキャラクターです
自分のテーマにあった
キャラクターたちとともに
書き進められていました

かわいいキャラクターたちは
よく考えられているなと思いました


4年 ドリブル練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ドリブル練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ドリブル練習(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
サッカーの学習をしていました

パス練習の後
一人一つボールを持ち
ドリブル練習をしていました

自分の近くに
ボールがあるように
ドリブル練習をする中で
先生が提示した体の部分で
ボールを止めるという
練習もしていました

4年生さんは
先生が言った体の部分で
ピタッとボールを止めており
かっこいいなと思いました

4年 間違えやすい漢字(国語科)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの様子

4年 間違えやすい漢字(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
間違えやすい漢字について
調べていました

文脈から大体の意味をつかみました
次に
どの漢字を使うのかを
国語辞典で調べていました

意味をしっかり読んで
どちらの漢字を使うのかを
考えていました

4年 きれいに刷れたよ!(図画工作科)

画像1
画像2
きれいに刷れたよ!

4年 きれいに刷れたよ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 きれいに刷れたよ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 きれいに刷れたよ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 きれいに刷れたよ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
版画の学習をしています

初めて扱う彫刻刀にも慣れ
かなり彫るのが上手になっていました

だんだん彫りあがった人も増え
順番にローラーでインクをつけて
バレンで刷り残しがないように
刷っていました
きれいな仕上がりに
4年生さんは満足そうでした

4年 立体の展開図!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 立体の展開図!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 立体の展開図!(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
直方体や立方体の展開図の書き方を
学習しました

今日は学んだことを生かして
作りたいものの展開図を書いて
いろいろな立体を作っていました

3/1 6年生ブラボー!そして ありがとう☆彡〜6年生を送る会〜(4年生)

画像1
画像2
画像3
6年生ブラボー!そして ありがとう☆彡〜6年生を送る会〜(4年生)

3/1 6年生ブラボー!そして ありがとう☆彡〜6年生を送る会〜(4年生)

画像1
画像2
画像3
6年生ブラボー!そして ありがとう☆彡〜6年生を送る会〜(4年生)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864