最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:134
総数:230571
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 ひみつのすみか(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ひみつのすみか(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 ひみつのすみか(図画工作科)

画像1
画像2
4年生さんはたくさんの材料を集めて
「ひみつのすみか」を作っていました

ダンボールで土台作りをして
木の枝やどんぐり等を使って
こんな「ひみつのすみか」があると楽しいな・・・
と想像しながら作業していました

グルーガンを使って
安全に木々やどんぐりを接着して
頑丈でわくわくするようなすみかを
作成していました

4年 二重奏♪「もののけ姫」(音楽科)

画像1
画像2
子供たちの様子

4年 二重奏♪「もののけ姫」(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 二重奏♪「もののけ姫」(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 二重奏♪「もののけ姫」(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 二重奏♪「もののけ姫」(音楽科)

画像1
画像2
4年生さんは音楽科の時間に
リコーダーの練習をしていました

実際に吹いて練習する人と
指使いの練習をする人がいました

男子と女子
あるいは
パートごとに分けて
たくさんの人が一斉に吹かないでよい
練習の工夫をしていました

しっかりと練習ができたので
最後はみんなで二重奏をしました
1のパートと2のパートが重なり
とても美しいリコーダー演奏でした♪

4年 分けへだてのない行動とは?(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 分けへだてのない行動とは?(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 分けへだてのない行動とは?(道徳)

画像1
画像2
4年生さんの教室へ入ると
ちょうど班隊形になって
「分けへだててなく話し合おうや」
と言って話し合いが始まりました

黒板を見ると
今日は道徳の時間に
「分けへだてのない行動」について
学習をしたようです

4年生さんは
班のみんなが安心して
発表できるように
しっかりと友達の考えを聞いていました

4年 郷土について調べる(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 郷土について調べる(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 郷土について調べる(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
4年生さんは総合的な学習の時間に
パソコンルームで
「郷土」について調べていました

自分にとっての「郷土」を決めて
インターネットで検索して
情報を収集していました

4年 森の芸術家(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 森の芸術家(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 森の芸術家(図画工作科)

画像1
画像2
4年生さんは図工室で
いろいろな木々や木の実等を使って
作りたいものを考えました

たくさんある材料から
感じたままに
ボンドやグルーガンで
接着して組み立てました



11/4  4年教育実習生研究授業(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

11/4  4年教育実習生研究授業(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

11/4  4年教育実習生研究授業(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864