最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4年 2つのグラフから(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは
晴れた日に一時間ごと
同じ場所で気温を測定し
その記録を折れ線グラフに表しました

そして今日は
10日のグラフと
14日のグラフとを見比べて
気づいたことをノートに書いていました
どちらも晴れた日なので
似ているところがあり
4年生さんは似ているところに着目して
晴れた日の気温の変化についてまとめていました



4年 絵はがきと切手(道徳)

画像1
画像2
授業の様子

4年 絵はがきと切手(道徳)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは道徳の時間でした

「絵はがきと切手」という教材は
料金不足のはがきを送ってきた友達に対し
そのことを伝えるかどうか悩むひろ子さんの姿を通して
友達を大切にすることについて
考えることをねらいとしています

写真の様子は
ひろ子さんが
「やっぱり伝えよう」
と思ったことについて
みんなで話し合っているところです

4年 絵の具でゆめもよう(図画工作科)

画像1
画像2
子供たちの様子

4年 絵の具でゆめもよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
いろいろな紙に
いろいろな道具を使って
いろいろなもようを作った4年生さん

できたもようの紙から
表したいもののイメージをもち
切ったり組み合わせたりして
絵に表していました

夢中になって作成している4年生さの作品は
まさに単元名の
「絵の具でゆめもよう」でした


4年 理科の先生みたい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
 子供たちの様子

4年 理科の先生みたい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
折れ線グラフの書き方を学習していました

ちょうど
先生が黒板に正解を書いているところでした

すると4年生さんが
「理科の先生みたいだ」
と言いました

理科の先生みたいと思ったのは
今 理科の時間に
晴れの日や曇りの日の
気温の変化について
折れ線グラフに表しているからだと思います

4年生さんは
折れ線グラフが完成すると
自分が書いた折れ線グラフとを見比べて
確認していました

4年 わあっ!きれい!!・・・の続き(図画工作科)

画像1
子供たちの作品
画像2

4年 わあっ!きれい!!・・・の続き(図画工作科)

画像1
先日「わあっ!きれい!!」
のホームページを掲載しましたが
その後の続きの様子です

4年生さんはもよう作りが2回目になるので
いろいろな方法を編み出していました

例えば
フォークの先で色をつけたり
ビー玉をころがしたり
ダンボールの側面でスタンプのようにおしたり・・・と
さまざまな方法が生まれていました


画像2

4年 わあっ!きれい!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 わあっ!きれい!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
いろいろな道具を使って
いろいろな紙に
もようを作っていました

いろいろな道具とは
スポンジ
段ボール
歯ブラシ
網 等です

いろいろな紙とは
色とりどりの画用紙です

4年生さんは
一人八枚までチャレンジできるので
思い思いにもよう作りを楽しんでしました

そして
自分が作ったもようを見て
「わあっ!きれい!!」

4年 春のたのしみ(国語科)

画像1
画像2
画像3
春のたのしみといえば・・・

3月はひなまつり
4月はお花見
5月はこどもの日

4年生さんはそれらの春の行事から
写真の黒板に書かれているように
イメージを広げていきました

次に
自分にとっての春のたのしみを一つ決めます
その1つを決めるのをみんな悩んでいました
あれにしようかな これにしようかな・・・

一つ決まると
その行事について説明する文章を考えます
辞書で調べたり自分の思いを書いたりして
完成させていました

「始業式」を選んだ人は
新しい先生や友達に出会える日で
ワクワクした気持ちが表現されていました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864