最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:65
総数:230014
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

公民館祭りに向けて

画像1
画像2
5月25日にある公民館祭りに向けて、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
休憩時間を使って、とても積極的に練習に取り組んでいます。
本番がとても楽しみです。

6年 音を語る(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 自己紹介(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは外国語活動に時間に
学習したことを使って
コミュニケーション活動をしていました

1 ペアになる
2 あいさつをする
3 じゃんけんをする
4 勝った方から自己紹介する
5 あいさつをする
6 次のペアをさがす
以上の流れで
学習した英語を使って
笑顔いっぱいに交流していました

3年 動物園の様子(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
漢字の広場の学習をしていました

今回は
動物園の絵の中の言葉を使って
文を考える学習です

例えば「牛」という漢字を使って
「牛がモーモーとないている」等のように
文を作ります

3年生さんは動物が大好きなので
早く文を作りたい様子でした

3年 バトンパスのタイミング(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
「リレー」の学習をしていました

これまで
ペアの人に対して
どこで「ゴー」と言えば
タイミングが合うかを
試してきました

今日は
実際にバトンを使って
練習を行いました

すると
練習の成果が出て
タイミングよく
上手にバトンパスを
行うことができました

3年 うごいて楽しいわりピンワールド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 うごいて楽しいわりピンワールド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 うごいて楽しいわりピンワールド(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「うごいて楽しいわりピンワールド」の
学習をしていました

この学習は
「わりピン」を使った紙の動きから
思いついたことを形や色を考え
工夫して表します

今日は
まず
何場面にするかを考え
下がきをかきました

次に
土台にまる台紙をわりピンで
とめました

そして
そのまる台紙の上に
自分が決めた場面の数の
しきりをはりつけることができました

3年 担任の先生に♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間に
「この山光る」という歌を
初めて学習しました

初めて歌ってみたら
とても美しいひびきで歌ったので
誰かに聞いてもらいたい
という話になったようです

偶然
廊下にいた私が招かれましたが
やはり
担任の先生も招こう
ということになりました

この歌を学習するねらいは
きれいなひびきで
生き生きと歌うことでした
これから
それを学習していく予定でしたが
3年生さんは見事に
ねらい通りに歌うことができました
特に
「ホラヒ ホラホ」
「ホラヒヤッホー」の
高音を美しく自分たちで考えて
歌うことができました

2クラスとも担任の先生を招き
すばらしい歌声をたいそう
ほめてもらいました

遠足〜八木梅林公園〜

画像1
画像2
3年生は遠足で八木梅林公園へ行きました。
距離も遠く、坂道も多かったのですが最後まで頑張って歩くことができました。
たくさん遊んだ後のお弁当はとてもおいしかったです。
また一つ思い出ができましたね。

3年 こんなに大きくなったよ(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 こんなに大きくなったよ(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
モンシロチョウの幼虫の
観察をしていました

教室に入るや否や
手を引っ張られ
「見て見て」
「こんなに大きくなったよ」
「さなぎになったよ」等と
たくさんの3年生さんが
成長の様子を教えてくれました

実際に見て見ると
本当に多く成長していることが
わかりました

3年 本当のあいさつ名人(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 本当のあいさつ名人(道徳)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは道徳の時間に
「あいさつ名人」の学習をしていました

お話を読み
友だちと話し合う中で
「本当のあいさつ名人」について
考えることができました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864