最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:115
総数:231014
6月の主な行事       13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 考察(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
実験を行い
実験結果から
わかることや気づいたことを
ノートにまとめていました

今日の実験は
体積が同じで種類が違うものの
重さを調べる実験でした

3年生さんは自分が考えたことを
しっかりとみんなに伝わるように
発表していました

3年 たから島のぼうけん(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 たから島のぼうけん(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「たから島のぼうけん」の
学習計画を立てました

これから
「たから島のぼうけん」という物語の
作家になることを知りました

楽しみになった3年生さんは
「たから島のぼうけん」という題や
たから島の地図から
想像できることを
思い思いに考えました

きっとワクワクドキドキ
楽しいぼうけん物語が
できると思います
がんばってください!

3年 書き初め「お正月」

画像1
画像2
画像3
3年生さんは
書き初めをしていました

よく集中して
「お正月」とていねいに
書くことができました

名前もお手本をよく見て
書くことができました

2年 森の子守歌(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間に
「森の子守歌」という歌の
旋律の特徴をみつける学習を
していました

1番は
やさしく 小さく
2番は
元気よく はっきりと
旋律の特徴を意識して
歌っていました


3年 分母が10の分数(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
分母が10の分数と
小数の大きさについて
考えていました

ノートに数直線を書いて
分母が10の分数に対応する小数を
ノートに書きました

そして
1/10 と 0.1は
等しいことがわかりました

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
子どもたちの様子

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 グリーティングカード作り(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは外国語活動の時間に
「グリーティングカード」を作っていました

前の時間に切り取った
色とりどりの
〇 △ □ ☆等の形カードをくふうして並べて
ツリーやプレゼント等を表現していました

あとは
渡す相手を思い浮かべて
メッセージを書きました

誰に渡すのかな・?

3年 ランタン作り〜PTC活動〜

画像1
画像2
画像3
3年生さんのPTC活動は
クリスマス型のランタンを
作りました

中からLEDライトを当てると
とてもきれいに光ります

3年生のPTA役員の皆様
計画・準備等ありがとうございました

3年 先生のまねをして(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 先生のまねをして(体育科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは体育科の時間に
準備体操をしていました

先生のまねをするのですが
簡単な技もあれば
難しい技もありました

難しい技の時には
「あっ 6年生がしてた」
と運動会の表現を思い出しながら
一生懸命に取り組んでいました

3年 This is for you.(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 This is for you.(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 This is for you.(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは外国語活動の時間に
「This is for you.」の
学習をしていました

まず
〇 □ △ ☆ 等の色や形を
英語で発音できるように
色形カードを使って
練習をしました

そして
その色形カードを形通りに
丁寧に切り取りました

次回
それらの形を使って
グリーティングカードを
作る予定だそうです


3年 空き容器の変身(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 空き容器の変身(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「空き容器の変身」の
学習をしていました

色とりどりの粘土を使って
自分が作りたいものを
楽しそうに作っていました

みるみる
透明の空き容器が
すてきな作品に変身しました!

3年 小さな数で表すには(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 小さな数で表すには(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
動物園にいる大きな動物の体重を
小さな数で表すには
どうしたらよいかを学習していました

ぞうは6000キログラム
サイは3000キログラム
カバは2100キログラムです

こんな時には「t(トン)}という単位を
使うことを知りました
そして
「t(トン)」の書き方を知り
ノートに練習をしました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864