最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:134
総数:230563
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 点字に挑戦!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは総合的な学習の時間に
点字に挑戦していました

点字は視覚障害の方が
指で触ってわかるように
点を突起させて書かれています

6つの点の集合で構成され
6つの点のうち
どの点が突起しているかによって
読み方が変わってきます

点字について知った3年生さんは
点字を書くための道具を使って
文字を打つ練習をしました

3年生さんは
どんどん点字で練習して
最後には自分の名刺を作りました

3年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

3年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

3年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
3年生さんは校外学習へ出発しました!!

行き先は
広島市郷土資料館とオタフクソース工場です

3年生さんは今日まで
校外学習のしおりをもとに
○それぞれの見学先での目的と約束
○身だしなみ
○バスの乗り方
○やくそくとマナー等
しっかりと学習を進めてきました

郷土資料館では
かきの養殖や昔のくらしの様子についての
資料や展示を見せてもらったり
実際に火起こし体験をさせてもらったりします

オタフクソース工場では
ソースの材料やできる順序
働いている人の様子
作るときに気をつけていることや工夫について
学習をします


今日はどうぞよろしくお願いいたします


3年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
3年生さんは赤・黄・青のフラッグを持って
表現をしました

前日に少し変更するところがありました
でも2回しか練習できません
だから
3年生さんは先生の話をしっかり聞き
ほぼ1回目の練習で修正をすることができました
そして
2回目の練習では
先生の話をよく聞き理解し
太鼓の音でかっこよく
決めることができました

今までの努力の積み上げがあるので
3年生さんにとっては
簡単に修正することができました
リズムが体に入り込んでいるのだそうです

体育参観日当日はよい風が吹いて
フラッグが美しくはためきました
3年生さんのそんな努力が
一番いい風を吹かせたと思いました☆彡


3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 小さい音と大きい音(理科)

画像1
画像2
画像3
今日は3年生の理科専科の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
理科「音」です

まず3年生さんは
音の大きさともののふるえ方について
小さい音だとふるえ方は小さい
大きい音だとふるえ方は大きい
と予想しました

次に
予想を確かめるための方法について考えました
3年生さんはもののふるえ方が見えるように
缶の上にビーズを置いたらいいと考えました

いよいよ実験です
準備物は
缶 棒 ビーズ トレイの4つでした

3年生さんは席番号が決まっていて
番号によって役割分担されます
記録する人 発表する人 時間をはかる人 準備する人等を
交代で行います
3年生さんはこの役割分担に慣れていて
自分の分担を責任をもって
行っていました

結果発表の担当は4番の人でした
小さい音と大きい音での
もののふるえ方の違いがわかるように
自分の言葉で分かりやすく説明していました

今日の実験により
小さい音を出したときは
音が出ているもののふるえが小さく
大きい音を出したときは
音が出ているもののふるえが大きいことがわかりました

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 こんにちはリコーダー(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864