最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:74
総数:229904
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

毛筆の学習〜3年生

画像1画像2
 3年生で初めて学ぶ学習として、毛筆の学習があります。5月から数時間学習し、準備や片付けが少しずつ手際よくなりました。今は「一」「二」などの横画を学び、始筆・送筆・終筆に気を付けて書いています。

待ちに待った ランチルーム給食〜3年生

画像1画像2画像3
 子どもたちは、ランチルームでの給食を楽しみにしています。いつもより会話がはずみ、食べる量も増えています。そして、栄養士の先生からのクイズ。今回は大いなる豆、つまり大豆のメニューの多さや栄養について、楽しく学ぶことができました。

大好き わたしのまち〜中央公園にて〜3年生

画像1画像2画像3
 口田東学区には、たくさんの公園があります。その中でも矢口が丘にある中央公園は、子どもたちにとって自慢できる場所です。
 5月17日(水)に植物や虫の観察をしたり、そこにある施設の役割を調べたりしました。白やピンク色のニワゼキショウの花に興味をもったり、セミの抜け殻を見付けたりしました。
 また、新しくなったトイレが誰のために使いやすいのかを考えることができました。今後は、調べたことや観察したことをまとめていこうと思います。

自然体験学習〜梅林公園〜(3年生)

画像1画像2画像3
 自然体験学習では、フィールドビンゴによる理科の自然観察をしました。子どもたちは、カタツムリやダンゴムシなどの生き物を見つけたり、お化けのような木や、ちくちくする葉など、五感を使って一生懸命探したりしました。そして、おいしい弁当を食べ、鬼ごっこやかくれんぼをしたり、さらに遊具を活用して遊んだりして楽しみました。天候に恵まれた一日でした。

社会科学区探検(3年生)

画像1画像2
 4月24日(月)、学校を中心に目印になるものや、道路などの交通について方位磁針を使ってメモしました。好天に恵まれ、遠方まではっきりと見ることができました。メモしたことをもとに、画用紙に絵地図をかき、次の参観日に掲示しようと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864