最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:114
総数:229718
5月の主な行事   30日(木)耳鼻科検診  クラブ 6月の主な行事   3日(月)6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

そろばん教室(3年生)

画像1
画像2
 3月6日(月)・7日(火)の2・3・4校時、広島県珠算教育団体連合会の方にボランティア講師としておいでいただき、「そろばん教室」を行いました。
 2名の先生に、各学級たっぷり1時間ずつ、2日間にわたって、そろばん学習の基礎を教えていただきました。

 ほとんどの児童が、初めてのそろばん体験ということで、どの子も興味津々。背筋をピンと伸ばして、先生の言われることに真剣に耳を傾け、「一玉」「五玉」の入れ方について、興味をもって学習しました。

 限られた時間の中、たし算やひき算、フラッシュ暗算などに次々と挑戦し、中身の濃い学習をすることができました。
 「難しいけど、おもしろい!」「計算の仕方がわかったよ!」と意欲満々の子ども達。2日間とも、あっという間の1時間でした。
 一人一人に分かりやすく教えていただいた講師の先生方、ありがとうございました。

6年生を送る会(3年生)

画像1
画像2
画像3
 2月22日(水)3・4校時に、6年生を送る会がありました。1年生から6年生までが集う体育館で、3年生も心を込めた発表をしました。

運動会のダンスで使ったピンク・ブルー・グリーンのキラキラフリンジをつけて応援のエールを送ったり、

「あなたに会えて、本当によかった〜!」と、手話をつけて「グッデイグッバイ」の歌を歌ったり、

6年生への感謝とお祝いのメッセージを、大きな声で、心を合わせて、伝えることができました。

校内研究会(3年生)

 11月21日(月)に、校内研究会がありました。3年生の体育科授業で、「せかいへジャンプ!」を行いました。この単元では、短い助走から調子よく踏み切って遠くへ跳ぶことを通して、跳ぶ動き自体の楽しさや心地よさを味わい、意欲的に運動することをねらっています。
 今回の授業では、幅跳びの着地のポイントをみんなで確かめ合い、工夫された様々な場で練習に励みました。「ひざをやわらかく曲げたらいいよ。」「足のうらをしっかりつけたらきれいに着地できるよ。」など、お互いの動きを見合い、3年生なりの言葉でアドバイスをしていました。
 これからも、みんなで見付けた運動のポイントを意識しながら練習に励み、お互いの記録を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日、運動会です。(3年生)

 いよいよ、明日は運動会です。
 子どもたちは明日のために、一生懸命練習をしてきました。
 3年生の表現運動は、「GUTS!」です。1組レッド、2組ブルー、3組グリーン。色とりどりのフリンジを風になびかせ、力いっぱい踊ります。
 今年は、特に柔軟系の技に取り組み、ブリッジや片手バランスが揃うように頑張ってきました。
 息ぴったりの演技にご期待ください。温かいご声援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生を迎える会、自然体験学習 3年生

画像1画像2
 1年生を迎える会では、3年生から歓迎のメッセージを、全員で発表し、「困ったことがあれば、3年生に相談してください。」という気持ちを全員で伝えました。
 そのあと、自然体験学習として、八木梅林公園に行ってきました。
 公園では、草花の観察をしたり、みんなで楽しく遊んだりし、子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。
 暑い中、長い道のりをみんな元気に歩きました。
 今後の学習活動に役立つことと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864