最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:74
総数:229957
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

お店たんけん

画像1画像2
 11月16日、社会科の学習に関連して、「マックスバリュー高陽店」へお店たんけんに行ってきました。
 子どもたちは、店内を見学したりお客さんにインタビューしたりして、お店の工夫やひみつを調べることができました。また、普段は見ることのできないバックルームを見学したり、店長さんの詳しいお話を聞かせていただいたりし、「学校で勉強できないことをたくさん知ることができた。」と子どもたちは大満足の様子でした。
 このお店たんけんで発見したことやぎもんに思ったこと、はじめて知ったことなどを、今後の学習につなげていってほしいと思います。

リコーダー講習会

画像1
 10月19日(金)の1校時、体育館でリコーダー講習会がありました。講師は、東京リコーダー協会の小林先生です。子どもたちはわくわくしながら会に臨みました。
 小林先生からは、主に「聞く練習」や「吹く練習」、そして「五つの名人」についてお話をしていただきました。子どもたちは最初、賑やかな雰囲気でしたが、次第に目に真剣さを浮かべて取り組み始めました。
 「先生に言われた通りにしたら、きれいな音が出るようになった。」と感じた子もいたようです。
 最後は、小林先生から「今日の給食をとってもおいしく食べられるおまじない」を聞かせていただき、子どもたちは笑顔いっぱいになりました。

校外学習へ行ってきました!

画像1画像2画像3
 10月3日、西区商工センターにある「オタフクソース工場」と「広島水産振興センター」へ、社会科の学習で見学に行きました。
 オタフクソース工場では、ソースが作られる順序や働く人の工夫など、工場の人のお話を聞いたり実際に見たりすることができました。
 「タンクは想像していたよりも大きいなあ。」
 「商品にほこりが入らないようにこんな工夫もしているんだ。」
 子どもたちは、既に学校で学習したことを確認したり、新たな発見をしたりすることができたようです。
 水産振興センターでは、これから学習する「牡蠣の養殖」についてのビデオを視聴しました。また、センターの方に魚の育て方についてお話をしていただきながら、センター内を見学しました。さらに、海の生物がいる展示室も見学することができました。子どもたちはメモを必死に取りながら、興味津々に過ごすことができたようです。

 帰りのバスの中で、
 「今日は楽しかった。」
 「また行きたいな。」
 という感想が聞かれました。この校外学習で、気づいたり考えたり感じ取ったりしたことを、今後の学校での学習で生かしてほしいと思います。

第一回なかよしドッジボール大会!

画像1画像2
 10月5日の前期最終日、3年生全員で「第一回なかよしドッジボール大会」を開きました。ねらいは「なかよくなろう〜ナイスな言葉をシャワーのように使おう〜 〜心が温かくなる言葉をたくさん使おう〜」です。各クラス赤白2チームに分かれて対戦です。
 とても激しいボールのやりとりで、緊張感のあるゲームをしているところもありましたが、「ナイス!」「ドンマイ!」といった励ましの言葉も多く聞かれ、温かい気持ちになりました。
 子どもたちの成長を思うと、「第二回なかよしドッジボール大会」がとても楽しみです。

虫探しに行こう

画像1画像2
 9月26日の1〜2時間目、矢口が丘の中央公園へ、三年生全体で虫探しに出かけました。
 子どもたちは、理科の学習で「どんな虫がどのような場所にいて、何を食べているか調べる」ということをめあてとして、はりきって取り組みました。少し暑かったですが、青空の下、子どもたちはグループで協力して、色々な生き物を探して観察することができました。どんぐりや栗などを見つけ、公園での秋の装いを感じることもできたようです。
 春にも公園へ行きましたが、今回はそのときより10分も早い到着でした。子どもたちの成長が感じられました。

笑顔いっぱい運動会

画像1
 待ちに待った運動会!
 3年生の出番は「短距離走」、「いくぞ!スーパースター☆」(ダンス)、「ファイト一発!〜綱引き〜」でした。

 出番の早かった「短距離走」は、みんなドキドキして臨んだようです。緊張しながらも、最後まで一生懸命走り抜けました。
 「ファイト一発!〜綱引き〜」では、赤組白組どちらも顔を真っ赤にして綱を引っ張り合いました。
 練習を重ねた「いくぞ!スパースター☆」。強い日射しの中、「暑い。」「しんどい。」などと言いながらも、あきらめずに練習してきました。本番では、かっこよく踊って笑顔で決めることができ、大成功でした。ここぞというときに力を発揮する3年生、これからもその力を活かしてほしいなと思います。
 

 

自然体験学習

画像1
 子どもたちが待ちに待った自然体験学習の日。当日は好天に恵まれ、はりきって学校を出発しました。1時間近い道のりは、子どもたちにとって少し長く感じられたようです。でも、目的地へ向けて一生懸命歩きました。

 やっと着いた梅林公園!早速、子どもたちは川で遊びました。ひんやり冷たい水の感触を楽しんだり、アメンボなど生き物を探したり・・・。その後は、公園に上がってお弁当を食べ、広場で元気よく過ごしました。植物と触れあったり、クラスを越えて友だちと遊んだり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 帰る前にはみんなへとへとの様子でしたが、三年生全員、無事に学校へ到着することができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864