最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:65
総数:230045
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1・2年 やさしさいっぱい!学校探検!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
1・2年 やさしさいっぱい!学校探検!!(生活科)

1・2年 やさしさいっぱい!学校探検!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
1・2年 やさしさいっぱい!学校探検!!(生活科)

1・2年 やさしさいっぱい!学校探検!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
5年ぶりに
2年生さんが1年生さんに
学校案内をする形の
学校探検を行いました

昨年度は
計画までは立てましたが
結局
1年生さんだけで学校探検を行いました
2年生さんといっしょではなかったけど
自分が知っていることを
1年生さんに教えたいという気持ちで
今日まで準備をしてきました

とてもすばらしいと思ったことは
学校探検の約束を
しっかりと守っていたことです
授業中であることを考えて
声の大きさに気をつけて
がんばっていることが
よくわかりました

さらに
一番すてきだなと思ったことは
2年生さんの1年生さんへの
接し方や話し方が
とてもやさしかったことです
手をつないだり
そっと背中を押して
行く方向を示したり・・・
だから
1年生さんは安心して
笑顔いっぱい学校探検が
できていたと思います

きっと1年生さんが2年生になったとき
今日のことをしっかりとおぼえていて
口田東小学校の学校探検の伝統を
引き継いでくれるんだと思います

すてきな学校探検でした♪



2年 ふきのとう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ふきのとう(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「ふきのとう」の学習をしていました

この単元では
1年生で学習したことを生かして
お話を読んで感想を交流したり
音読の工夫を考えたりします

たとえば
「ささやく」というのは
どんなふうに読めばいいかを考え
実際に工夫しながら読むことができました

2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

2年 しょうたいじょうわたし〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
2年生さんは招待状を渡すために
1年生さん教室へ行きました

最初の代表あいさつは本当に立派でした
何をしに来たかが1年生さんにも
よくわかるあいさつでした
ドキドキしたけどがんばりましたね

そして
自分のペアの1年生の所へ行き
招待状をわたして
お知らせをしたり
一緒に読んだりしていました

昨年度は主役だったので
何も役割分担はありませんでしたが
今回2年生さんは
小学校生活初めての
役割分担を行いました
堂々の児童会行事デビューです!

一生懸命にかいた招待状を
1年生さんに寄り添って
渡すことができて
とてもかっこいいなと思いました!!

2年 書写体操で準備OK!(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 書写体操で準備OK!(書写)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは書写の時間に
「書写体操」をしていました

前半は体をほぐして
リラックスできるような動きでした

後半は
書写の準備に入る動きでした
机の上の用意やグーペタピンの姿勢等
書写体操が終わったころには
全ての準備がばっちりできていました

2年生さんは書写体操を
気に入った様子でした

2年 グラフとひょうのよさ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 グラフとひょうのよさ(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
「グラフと表」の学習をしていました

今日は
「グラフ」「表」 
それぞれのよさについて
気づいたことをノートに
書くことができました

そして
自分の考えをペアの友達に伝えたり
みんなの前で発表したりすることもできました

2年 招待状づくり〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 招待状づくり〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
2年生さんは1年生を迎える会に向けて
2年生の仕事分担である「招待状」を
作っていました

1年生さんに喜んでもらえるように
温かいメッセージを絵を
一生懸命にかくことができました

2年 学校探検の準備(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは学校探検に向けて
準備をしていました

昨年度までは感染症対策のため
1年生さんといっしょに
学校探検をしていません
つまり
2年生さんは1年生のとき
先生と一緒に学校を探検しています

でも
今年度からコロナ禍前行っていたように
2年生さんが1年生さんに
教える学校探検を行います

自分たちが1年生さんに教えるんだと
意欲満々でした

そこで
2年生さんは
事務室 校長室 職員室 業務員室・・・・・
と一つ一つの部屋の名前やどんな場所なのか等を
確認しました

少しお兄さんお姉さんになり
真剣に先生の話を聞いている様子が見られました
2年生さんの活躍を大いに期待しています!!

2年 鑑賞「天国と地獄」(音楽科)

画像1
画像2
画像3
交換授業で1組の先生が
2組で音楽科の授業をしていました

今日は
「天国と地獄」という曲を
鑑賞していました

この曲は
運動会のかけっこの時に
よく使われる曲です

2年生さんは曲の変化を感じ取り
絵と文で表現することができました

2年 式から考えよう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 式から考えよう(算数科)

画像1
画像2
画像3
交換授業で2組の先生が
1組で算数科の授業をしていました

「あつしさんの前に3人います
 あつしさんの後ろに5人います
 全部で何人並んでいますか」
という問題に対しての
3つの式について考えていました

2年生さんは問題を
図や式に表すことにより
3つの式の意味を考え
わかりやすく発表することができました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864