最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:115
総数:230973
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 すてきなTシャツ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 すてきなTシャツ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「すてきなTシャツ」の学習をしていました

白いTシャツを
いろいろな色を使って
線や模様を描きました

すると
カラフルで
すてきなTシャツが完成しました

絵の具セットの扱い方にも
慣れてきました

2年 マット運動(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 マット運動(体育科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは体育科の時間に
マット運動の学習をしました

前回り
後ろ回り等が
上手にできるように
何度も繰り返して行いました

手のつき方や回るときの目線や
前の人が終わったら練習を始める等
安全に気をつけて
熱心に練習することができました


2年 絵の具セットの使い方(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 絵の具セットの使い方(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 絵の具セットの使い方(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 絵の具セットの使い方(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
絵の具セットの使い方を学習しました


水入れ
パレット等の
名前や使い方を知って
正しく優しく扱えるように
練習をしました

そして
ビンの中の飴玉に
いろいろな色を
丁寧に塗ることができました

2年 50メートル走(合同体育)

画像1
画像2
子どもたちの様子

2年 50メートル走(合同体育)

画像1
画像2
2年生さんは運動会に向けて
50メートル走の
タイム測定をしました

先生の合図をよく聞いて
かっこよくスタートダッシュを
することができました

そして
ゴールめざして
走る抜けました

今年は赤かな?白かな?

2年 計算のくふう(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
計算のくふうについて
学習をしていました

例えば
7+18+2 の計算の場合
18+2を先に計算すると
簡単です

こんなときに
(    )を使うことを知りました

7+(18+2)のように
(    )を書くと
計算の順番が
18+2=20
20+7=27
というふうになり
簡単に計算することができます

だから
2年生さんは何か工夫することはできないかと
計算をする前にしっかり
考えることができました







2年 雨のうた(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 雨のうた(国語科)

画像1
画像2
2年生さんは国語科の時間に
「雨のうた」という詩の
学習をしていました

雨のイメージふくらませたり
雨の音を考えて
発表したりしていました

そして
「雨のうた」の詩を読んで
楽しいな おもしろいな
と思ったところを
友だちと話し合っていました




2年 お店の人の気持ちを考えて(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 お店の人の気持ちを考えて(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは先日見学をさせていただいた
お店についての新聞づくりをしました

お店の人はどんな気持ちで
仕事をしているのか
仕事をするときの工夫はあるのか 等
取材をしたメモをもとに
班で協力して
新聞にまとめることができました

2年 まどからこんにちは(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 まどからこんにちは(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 まどからこんにちは(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 まどからこんにちは(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 まどからこんにちは(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「まどからこんにちは」の
学習をしていました

この単元では
「カッターナイフ」の使い方を知り
安全に切ることができるようにします

そこで
作品作りの前に
安全にカッターナイフを
使う練習を行いました

まっすぐな線
曲がっている線
星型の線
丸い線等
いろいろな線を切る練習をしました

たくさん練習をして
正しく安全に
カッターナイフを使うことが
できるようになりました

このような練習を経て
どこにどのようなまどをつけるかを考え
下書きをしました
そして
カッターナイフを使って
まどが開くように切りました

最後のしあげは
「まどからこんにちは」と
まどをあけたら何が見えるのかを想像して
思い思いに見えるものを
楽しく考えながら作ることができました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864