最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:63
総数:230700
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 しょうかいメモの書き方(国語科)

画像1
画像2
2年生さんは国語科の時間に
「お気に入りの本をしょうかいしよう」
という単元の学習をしていました

今日は
「しょうかいメモ」の書き方を知る学習でした

メモには
本の題名
書いた人
登場人物
どんなお話か
すきなところ を書きます

教科書には「ミリーのすてきなぼうし」
というお話が掲載されているのですが
「ミリーのすてきなぼうし」の実物の絵本を使い
読み聞かせをしてくれました
その後
「ミリーのすてきなぼうし」のお話で
しょうかいメモの書き方を確認しました

2年 あったらいいな こんなもの発表会2(国語科)

画像1
画像2
子供たちの様子

2年 あったらいいな こんなもの発表会2(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 あったらいいな こんなもの発表会2(国語科)

画像1
画像2
2年生さんは
「あったらいいなこんなもの発表会」をしていました

自分が考えた
「あったらいいな こんなもの」を
電子黒板にうつして
どんな道具なのかを
分かりやすく説明をしていました

聞いている人も真剣に聞いて
聞きたいことを積極的に質問していました

2年 あったらいいな こんなもの発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 あったらいいな こんなもの発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 あったらいいな こんなもの発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間でした

今日は
「あったらいいな こんなもの」の学習で
自分が考えた人間型ロボットについて
発表をしていました
また
発表後の聞き手の質問に
分かりやすく答えていました

聞き手もしっかり話を聞いており
たくさんの人が挙手して質問していました

2年 人間カラーコピー低学年バージョン(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 人間カラーコピー低学年バージョン(道徳)

画像1
2年生さんは道徳の時間でした

先日高学年がしていた
「人間カラーコピー」をしていました
ルールは同じですが
カラーコピーする絵が
低学年バージョンになっていました
少し簡単な絵にはなっていましたが
場所やものの色も
コピーしないといけないので
一人の力では到底できません

しかし
2年生さんも高学年と同様に
班で
絵を見に行く人
絵を描く人
指示を出す人等を
分担して
とても楽しそうに取り組んでいました


画像2

2年 まどが開くように(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 まどが開くように(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 まどが開くように(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間でした

カッターナイフの使い方を学び
しっかり練習をした2年生さんは
いよいよ本番の作品作りに入りました

まず
土台の用紙を4つに折ります
次に
それら4つの空間に
自分が作りたい窓を描きます
そして
窓が開くように
窓を切り落とすことがないように
けがをしないように
カッターナイフで
とても慎重に切っていました
最後に
窓がちゃんと開くか確かめていました

2年 交換授業〜国語科〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 交換授業〜国語科〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 交換授業〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 交換授業〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
2年生さんは交換授業をしていました

2年2組の先生が2年1組で算数科の授業を
2年1組の先生が2年2組で国語科の授業を
行っていました

子供たちは教室でそのまま残り
先生だけがかわりました
子供たちはうれしそうに
先生に注目しました

算数科の授業は
「水のかさのたんい」の学習でした
やかんやなべに入っている水のかさを
班で協力して
正しくはかっていました

国語科の授業は
「あったらいいな こんなもの」の学習でした
あったら役に立つ
人間型ロボットを
一生懸命に考えていました

どちらのクラスも
いつも以上にはりきって
がんばっていました

2年 おいしいやさい(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 おいしいやさい(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
観察したことを
詳しく書く学習をしていました

今回の題材は「かるがなす」です
まず
2年生さんは「かるがなす」の
大きさや形
長さや数
におったり さわったり・・・等々
ていねいに観察して
題材メモをつくりました

そして
その題材メモを参考にして
「おいしいやさい」という題で
作文を書いていました

2年 デシリットルます(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 デシリットルます(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図工室で
算数の学習をしていました

今日は
いろいろな容器のかさを予想して
実際にデシリットルますを使って
確かめていました

ペアで協力して
水をデシリットルますに入れたり
記録をしたりしていました


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864