最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:116
総数:231375
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 パイプなしの鍵盤ハーモニカ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 パイプなしの鍵盤ハーモニカ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 パイプなしの鍵盤ハーモニカ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 パイプなしの鍵盤ハーモニカ(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間に
鍵盤ハーモニカを練習していました

まず
鍵盤のドレミファソラシドの位置を
プリントを使って確認しました
そして
実際に鍵盤ハーモニカで指使いを練習しました

今はまだパイプなしで
音を出すことができませんが
鍵盤部分だけを使って
「かえるのがっしょう」の練習を
一生懸命にがんばっていました

2年 ○○○に変身大会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ○○○に変身大会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ○○○に変身大会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に作った
かんむりと腰ベルトを使っての
変身大会に向けて準備をしていました

考えることは3つ!
1 何に変身するのか
2 色の組み合わせはどうか?
3 わっかがたくさんあるか?
等を確認しながら2年生さんは
準備をしていました

変身大会では
自分のかんむりや腰ベルトをつけて
「○○○に変身!」
と言って堂々と発表しました

2年 竹ものさしの一番小さいめもり(算数科)

画像1
子供たちの様子
画像2

2年 竹ものさしの一番小さいめもり(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
竹ものさしの一番小さいめもりについて
調べていました

まず
1センチメートルの中にある小さなめもりが
いくつあるかを数えました
すると
小さなめもりは10あることがわかりました

そして
1センチメートルを同じ長さに
10に分けた一つ分の長さを
1ミリメートルといいうことを知り
書き方の練習をしました

2年 学区探検マップ(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんの掲示板には
学区探検マップが掲示されていました

先日
学校のまわりを探検して
見つけたことやわかったことを
マップに記入しました

そして
その学区探検マップから
気づいたことやさらに調べたいこと等を
考えて書きました

2年 なわとび&折り返しリレー(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 なわとび&折り返しリレー(合同体育)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは合同体育をしていました

まず
なわとびを使って準備運動をしたり
いろいろなとびかたに
チャレンジしたりしていました

次は
今 どのクラスでも頑張っている
折り返しリレーが始まりました

どのチームも全力で走り
最後は美しい列で終えることができました

2年 ぴょんぴょこロックンロール(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ぴょんぴょこロックンロール(音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間に
かえ歌を作っていました

動物をかえることで
鳴き声や動きの音
場面の様子等がかわります

2年生さんは班ごとに
やぎ あひる イルカ
うさぎ 犬 すずめ 等の動物で
上手にかえ歌を作りました

2年 ようちゅうがいるよ(生活科)

画像1
子供たちの様子
画像2

2年 ようちゅうがいるよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんの教室や廊下には
アゲハチョウやカブトムシの幼虫を
観察することができます

どこにいるかな・・・?

2年 折り返しリレーの作戦(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 折り返しリレーの作戦(体育科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは折り返しリレーをしていました

「チームで作戦を立てることが大切です」
と先生が話しました
2年生さんは折り返してきた時に
列がまっすぐだと速く走ることができると考えました
だから
どのチームもまっすぐきれいに並び
折り返しリレーに挑みました

アンカーがゴールした後の
まっすぐ並んで待つ姿も
とても美しかったです

先生もよく作戦を立てていた2年生さんを
たいそうほめていました

2年 たんぽぽの三つ目のちえ(国語科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

2年 たんぽぽの三つ目のちえ(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
たんぽぽの三つ目の知恵について
学習していました

三つ目の知恵は
それまで倒れていた花の軸が
起き上がってきて
背伸びをするように
ぐんぐん伸びていくことでした

なぜ
こんなことをするのかというと
せいを高くする方が
綿毛が風によく当たって
種を遠くまでとばすことができるからだと
わかりました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864