最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:114
総数:229756
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

バスの乗り方教室 ( 2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は校外学習で、広島交通の高陽営業所に行って来ました。普段バスに乗ることはあっても、営業所に行くことは初めての児童が多く、バスがたくさん出入りすることにびっくりしていました。
 学習したことは、
・車いすでバスに乗ったり降りたりするときに、気を付けること
・バスには死角があって、気を付けて乗り降りしなければならないこと
・パスピーの使い方や、バス内でのマナーや安全について
でした。特に、車いすでの乗車体験は心に残ったようで、車いすの方が乗り降りされる時は、手助けしたいと感じた児童が増えたように思います。
 また、バスの洗車の様子を中から見させてもらったり、バスに関するクイズを出してもらったり、くまぴーとお話ししたりと、盛りだくさんの校外学習でした。

おいもほり (2年生)

画像1画像2
 生活科「大きくなあれ わたしの野菜」の学習で、さつまいもを収穫しました。幼稚園や保育園でさつまいもを掘ったことがある児童もいて、傷つけないように土を丁寧に掘って収穫していました。いろいろな形や大きさのさつまいもがあり、「掘れたよ。」「大きかったよ。」「小さすぎる。」「変な形。」など、たくさんの気付きを口にしながらのおいもほりでした。
 来月あたりには、おいしいさつまいもが食べられそうです。

運動会の練習がんばっています!!(2年生)

 暑い日が続きますが、子どもたちは、一生懸命練習をしています。
 2年生の表現運動は、「友よ〜この先もずっと〜」です。リズムに合わせて、楽しそうに踊っています。
 今年は、ジャンプ系の技に取り組み、ジャンプやスキップがそろうようにがんばっています。本番が近づくにつれ、良いできばえになってきました。
 当日をぜひ楽しみにしていてください。温かいご声援よろしくお願いします。
画像1画像2

2年生 PTC

 7月6日(火)5・6時間目に、2年生のPTCがありました。
 前半は、「じゃんけん列車」で楽しく体を動かしました。
 後半は、親子で「七夕飾り」を作りました。一生懸命作った飾りは、どれもすてきな物ばかりでした。
 お忙しい中、準備等をしていただいた役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけん

 口田東小近くのお店へ、町たんけんに行ってきました。保護者の方の協力をいただき、6グループに分かれて出発です。
 「いいにおいがする。」「きれいなお花がたくさんあるね。」など、いろいろな気付きをもちながら、しおりにメモをたくさんしました。
 楽しい町たんけんになりました。これから、グループごとにまとめの学習をしていきます。「楽しい」も大切ですが、「たくさん気付いたよ」という学習のまとめになるようにしていきたいです。
 町たんけんに協力してくださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会と自然体験学習 (2年生)

画像1画像2
 5月2日、1年生を迎える会をした後、自然体験学習に行ってきました。
 1年生を迎える会では、1年生の時の思い出を振り返りながら、お祝いの気持ちを込めて、発表しました。
  一生懸命練習した成果も出て、大きな声で発表することができました。
 自然体験活動では、せせらぎ公園に行ってきました。
 1年生の時より、少し長い道のりでしたが、がんばって歩きました。
 公園では、川遊びをしたり、鬼ごっこや遊具遊びをしたりと、みんなで仲良く充実した時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864