最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:108
総数:229881
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 ドキドキ心電図検査

画像1
画像2
画像3
1年生さんは初めての
心電図検査を行いました

一人ずつ問診票をもって
並びました
そして
順番が来たら
自分の問診票を持って
上靴を脱いで
検診車の中に入りました

静かに順番を待つことができて
とても立派でした

1年 あさがおのたねをうえたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 あさがおのたねをうえたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 あさがおのたねをうえたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
あさがおのたねを植えていました

まず
自分の植木鉢に土を入れます
土がこぼれないように
慎重に入れていました

次に
五つの穴をあけて
そこにたねを一つずつ入れ
やさしく土をかぶせました

そして
土の上の4か所に
肥料を置きました

最後に
ペットボトルに水を入れて
たっぷり水やりをしました

これから1年生さんは
毎日水やりの仕事ができました
忘れないようにがんばってくださいね

1年 いくつといくつ(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
「いくつといくつ」の学習をしていました

今日は
「9」はいくつといくつになるかを
考えていました

数が大きくなりましたね・・

遠足(矢口が丘公園)

画像1
画像2
画像3
快晴に恵まれ、遠足日和。6年生と一緒に矢口が丘公園へ行きました。

1年生は、長い道のりを頑張って歩き、元気に遊ぶことができました。

6年生は、楽しい時間になるように一緒に遊び、一緒にお弁当を食べてくれました。

1年生と6年生の絆がさらに深まったと思います。

1年 ひらがな「け」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ひらがな「け」(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
ひらがなの「け」を学習しました

すっかり
ひらがなの学習の仕方を身につけ
丁寧な字をしっかりと
書くことができるようになってきました

「うらは しょくだいなんだよ」
と教えてくれる1年生さんも増えました

1年 はじめてのちょうりょくけんさ

画像1
画像2
画像3
1年生さんは
小学校生活初めての
聴力検査を行いました

養護教諭の先生が保健室で
二人ずつ検査をしていました

1年生さんは
検査の方法や待っているときの約束などを
しっかりと聞いてがんばりました

待っている人が
とても静かに待てていたので
検査をする人は
安心だっただろうなと思いました

初めての聴力検査は大成功でした!!

1年 ピンクパンサーのテーマにのって♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
音楽に合わせて
体を動かす学習をしていました

写真の様子は
「ピンクパンサーのテーマ」に合わせて
体を動かしている様子です

音楽に合わせて
ゆっくり動いたり
早く歩いたり等
上手に体を動かしていました

1年 かたい!ねんど!!(図画工作科)

画像1
画像2
子どもたちの作品

1年 かたい!ねんど!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの作品

1年 かたい!ねんど!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは
図画工作科の時間に
粘土を使って作りたいものを
作っていました

入学して初めての粘土での学習だったので
粘土は四角くてとてもかたかったです

そこで
まず粘土を分割して
やわらかくなるように
もみほぐしました

だんだん
形作りをしやすい
やわらかさとなり
1年生さんがすきな動物や食べ物等を
楽しく作ることができました

1年 どろだんごも・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 どろだんごも・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
「6」の数を学習しました

まず
絵の中から
「6」あるものを見つけました

ねこのかず
すこっぷのかず
そして
どろだんごのかずも
「6」でした
よく見つけたと
先生も感心していました

そして
ブロックを置いて
「6」あるかどうかも
確認することができました

1年 体育館に響くすてきな声(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 体育館に響くすてきな声(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは
1年生を迎える会に向けて
練習をしていました

今日は
本格的に音楽に合わせて
振付の練習に取り組みました

まず
座った姿勢で手の動きを
完璧にマスターしました

次に
足の動きを確認しました
左 右 左 右 と
リズミカルの踊りました

そして
最後の方では1年生さんの
すてきな声が体育館に
響きわたりました

決まりました!!

1年 ブロックかたづけ上手!(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
ブロックを使って学習をしていました

授業の最後の方だったので
今からブロックを片付けるところでした

1年生さんにとっては
ブロックの出し入れも
初めての経験です

一つ一つのブロックを大切に
ケースにおさめている様子が
見られました

1年 校歌をおぼえよう(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
校歌の練習をしていました

1年生さんは入学式で
6年生さんが歌ったのを聞いて
なんとなくおぼていえいるのか
思っていた以上に歌えていました
すごい!!

3番まであるのでしっかりとおぼえて
元気な声で歌えるように
がんばってくださいね♪

1年 1年生を迎える会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864