最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:115
総数:230941
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 算数ノートデビュー(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 算数ノートデビュー(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数ノートデビューをしていました

算数のノートに下敷きをはさみ
先生が書く字を見て
一生懸命ていねいに書いていました


1年 おおきさくらべ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 おおきさくらべ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 おおきさくらべ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 おおきさくらべ(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
「おおきさくらべ」の学習をしていました

数字カードを使って
ゲームをしたり
問題を解いたりして
どちらが大きいかを
考えていました

1年 きょうりょくしよう!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きょうりょくしよう!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きょうりょくしよう!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは合同体育の時間に
いろいろなゲームをしていました

めあては
「きょうりょくしよう」
でした

フラフープを送るゲームでは
次の人がくぐりやすいように
前の人がフラフープの高さを
調節していました

ボールを送るゲームでは
列をきれいにそろえたり
ボールをとりやすい所へ
移動したりと
みんなで協力して
ゲームを楽しんでいました

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作の時間に
はさみを安全に正しく使って
いろいろなかざりをつくる学習をしていました

まっすぐな線
ぐるぐる回っている線
切り込みを入れる線 等
いろいろな線を切って
基本の飾りの作り方を知りました

そして
1年生さんは新しく学んだことを使って
自分で考えたオリジナルのかざりも
楽しく作ることができました


普通救命講習

画像1
画像2
画像3
広島市救急教育センター講師の皆様に来ていただき、教職員で普通救命講習を受けました。

起きないことが一番ですが、万が一の時を想定し、真剣に学び合いました。

6月からは水泳も始まるので、教職員一同、気を引き締めて参ります。

1年 リレー!バージョンアップ!!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 リレー!バージョンアップ!!(合同体育)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは合同体育の時間に
リレーをしていました

前回と変わっていたことは
コースでした

ジグザク くねくねが
少し複雑になっていて
バージョンアップしていました

でも
どのコースも
チャレンジしてみたいなと
思うような楽しいコースでした

だから
1年生さんは
線の上を一生懸命に
走っていました

1年 よいこととわるいこと(道徳)

画像1
画像2
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864