最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:229964
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

11/28 小中連携教育研究会 公開研究授業〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
11月28日
口田中学校区の小中連携教育研究会を
開催しました

本校を会場として
口田中学校 口田小学校 落合小学校の
校長先生や先生方にご来校いただき
これまで研究してきた授業を参観していただきました

研究主題
「主体的に学ぶ子どもの育成」
〜「教科でつけるべき力」を育むための
効果的なICTの活用を通して〜
に向かって各ブロックで
事前授業や協議を行い準備をしてまいりました

研究授業をしたクラスは
たんぽぽ学級さん「自立活動 たんぽぽ体育をしよう」
1年3組さん「特別の教科 道徳 二わのことり」
3年3組さん「国語科 すがたをかえる大豆」
5年2組さん「算数科 四角形と三角形の面積」でした

どのクラスも
初めての経験である
公開研究授業にドキドキワクワクしながら
でも
先生と一緒にがんばろうという気持ちがあふれており
意欲的に学習するすてきな子どもたちの姿を
たくさんみることができました

協議会では各校の校長先生や先生方に
貴重なご意見をいただいたり
子どもたちのがんばりを
賞賛していただいたりしました
ありがとうございました

そして
下校する子どもたちの姿は
達成感と満足感でいっぱいでした

研究授業を公開した子どもたちと先生方
まさに
研究主題の「主体的に学ぶ子どもの育成」に向けて
着実に成長をし続けていますね
クラスが一丸となり
すてきな授業を繰り広げることができましたね!
がんばりました!!





1年 てつぼううんどう(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
てつぼううんどうをしていました

ちょうど
「ふとん」という技を
していました

天気もよかったので
なんだか
気持ちよさそうでした

1年 マットうんどう(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 マットうんどう(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
マット運動をしていました

順番や安全に回る約束を守って
いろいろな技に
挑戦していました

順番を待っている姿も
すてきでした


1年 看板づくり〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
子どもたちの様子

1年 看板づくり〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
1年生さんは児童集会の向けて
準備をしていました

昨年度までは
各クラスの掲示を鑑賞する形で
児童集会を行っていましたが
今年度からはコロナ禍前のように
前半と後半に分かれて
お店番を出す形に変更しました

もちろん
1年生さんもお店を出します

1年生さんは各コーナーの
グループに分かれて
分担を決めたり
看板を作ったりしていました

たくさんの人が来てくれると
うれしいですね

1年 じどうしゃずかん(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 じどうしゃずかん(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 じどうしゃずかん(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 じどうしゃずかん(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
「じどうしゃくらべ」の学習を終えて
「じどうしゃずかん」をつくっていました

自分が調べたい車を決めて
絵と文で表していました

教室に入ると
じどうしゃ博士がたくさんいて
車のつくりや働きについて
詳しく説明してくれました

その車のことがよくわかって
うれしい気持ちになりました

1年 はこでつくったよ(図画工作科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

1年 はこでつくったよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 はこでつくったよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 はこでつくったよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 はこでつくったよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
「はこでつくったよ」の
学習をしていました

家から持ってきた
たくさんの空き箱を使って
作りたいものを自由に
作っていました

自分の材料の中に
適当な材料がない場合には
友だちの材料の中から
イメージに合うものと
交換していました

保護者の皆様
たくさんの材料を集めていただき
ありがとうございました☆彡

1年 たねのプレゼント(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たねのプレゼント(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たねのプレゼント(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
たねのプレゼントをするための
ふくろを作りました

まず
だれにプレゼントするのかを決めて
絵やお手紙を書いていました

次に
周りを上手に切り取って
のりづけをして
ふくろづくりをしました

たねのプレゼント
喜んでもらえるとうれしいですね

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864