最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:121
総数:230084
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 アサガオの花で色染め(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 アサガオの花で色染め(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんが育てている
アサガオの花が
たくさん咲きました
それらのアサガオの花で
色染めをしました

花の色ごとに袋に入れて
みんなで協力して色水を作りました
もみもみ もみもみ
きれいな色水ができました

ろ紙を折って折って また折って 
ピザみたいな形にしました
色水につけてみると
きれいに色が染まり
1年生さんは大喜びでした!!


1年 ドキドキ・・ちゃんと吹けるかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ドキドキ・・ちゃんと吹けるかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ドキドキ・・ちゃんと吹けるかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に練習してきた
鍵盤ハーモニカのテストをしていました

1年生さんのテストは
同じ音をタンギングで
ちゃんと吹けるかを
確認していました

ドキドキするけど
自分の番になったら
一生懸命に吹いていました

みんないい音でした♪

1年 ちがいはいくつ?(算数科)

画像1
子供たちの様子
画像2

1年 ちがいはいくつ?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ちがいはいくつ?(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
引き算の学習をしていました

ショートケーキが8こ
チョコレートケーキが5こ
ちがいはいくつ?
という問題でした

1年生さんはブロックで操作して
式と答えをノートに正しく書くことができました

1年 くっつくときの「は・を・へ」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 くっつくときの「は・を・へ」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 くっつくときの「は・を・へ」(国語科)

画像1
画像2
1年生さんは国語科の時間でした

今日は
くっつくときの「は」「を」「へ」を正しく使って
ノートに短文作りをしていました
とても丁寧な字で書いていました

また
くっつく言葉を青鉛筆で囲んだり
くっつくときの「は」「を」「へ」を
正しく読んだりして
一生懸命に学習していました

1年 「みて みて あのね」発表会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
発表の様子

1年 「みて みて あのね」発表会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
今まで取り組んできた
「みて みて あのね」の絵を
仕上げていました

みんなよく集中して
最後までていねいに色を塗っていました

そして
一人ずつ自分の作品を見せながら
「みて みて あのね」
と思い出のお話をしていました

1・6年 お兄さんお姉さんありがとう〜いちろくで折り鶴〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1・6年 お兄さんお姉さんありがとう〜いちろくで折り鶴〜

画像1
画像2
画像3
1年生さんは6年生さんに
鶴の折り方を教えてもらいました

たくさんの人数になるので
1年生さんと6年生さんを半分ずつにして
1年生教室と6年生教室に分かれて行いました

いちろくのお兄さんお姉さんが
やさしく教えてくれたので
上手に鶴を折ることができました

7/5 1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

7/5 1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

7/5 1年 歩行教室

画像1
画像2
画像3
本日はご多用の中
交通安全協会の皆様に
歩行教室を行っていただきました

最初に
交通安全協会の方は
交通ルールについて
イラストを見せながら
わかりやすく説明をしてくださいました

1年生さんは お話をよく聞いていて
問いかけに対して
「はい」と元気な返事をしていました

次に
4人ずつ実際に歩くことになりました
1年生さんは
「とまる」
「右見て 左見て 右を見る」
と言いながら安全を確認して
歩き始めていました

最後のお話では
とても立派な1年生でしたと
ほめていただきました


1年 投げるコツ〜紙でっぽうを使って〜(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 投げるコツ〜紙でっぽうを使って〜(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは折り紙で
紙鉄砲を作っていました

先日
紅白の玉で投げる練習をしましたが
今度は紙鉄砲を使って
投げる力をつけていました

1年生さんは「パチン」といい音が出るように
しっかりと振りかぶっていました
そして
だんだんコツをつかんできた1年生さんは
いい音が出せるようになり
投げるフォームもかっこよくなりました

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864