最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:134
総数:230564
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 みてみて あのね(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
自分を大きく描いている様子

1年 みてみて あのね(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間でした

「みてみて あのね」は
生活の中でしたことや感じたことを
絵に表す学習です

1年生さんはまず自分を
できるだけ大きく描き
一生懸命に色を塗っていました

1年 うんとこしょ どっこいしょ(国語科)

画像1
画像2
画像3
登場人物を発表している様子

1年 うんとこしょ どっこいしょ(国語科)

画像1
画像2
画像3
音読をしている様子

1年 うんとこしょ どっこいしょ(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
「おおきなかぶ」の学習をしていました

おおきなかぶを
「うんとこしょ どっこいしょ」
と言いながら
一生懸命に抜こうとする様子が見られました


1年 作品鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 作品鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 作品鑑賞会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科で作った
「おって たてたら」の作品を
鑑賞していました

一列に並んで
友達の作品のいいところや
工夫しているところ等を
じっくり見ていました

そして
自分がいいなと思った友達の作品を
理由をつけて発表していました


1年 校歌&リズム打ち♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
校歌を歌っていました

教室の後ろに掲示している歌詞を見ながら
一生懸命に歌っていました
今は歌詞を見ながら歌っていますが
もうすぐ前を向いて
歌えるようになると思います

校歌の次は
音楽に合わせて
リズム打ちをしていました
とても上手でした

1年 あさがおの花が咲いたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 あさがおの花が咲いたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
朝顔の観察をしていました

つるがぐんぐん伸びると同時に
色とりどりの大きな花を咲かせました

1年生さんは花や葉 
つるの成長の様子をしっかりと観察し
絵と文で表していました

1年 のこりは いくつ?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 のこりは いくつ?(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の新しい単元
「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
の学習に入りました

はじめに金魚が5匹いました
つぎに金魚を2匹とりました
のこりはいくつ?

という問題でした
1年生さんはブロックを操作して
のこりはいくつかを確かめました
そして
このような場面の式を
5−2=3と書くことを知り
ノートにていねいに書いていました

1年 どうぞ よろしく!〜いちろくペア紹介カード〜

画像1
画像2
画像3
いちろくペア紹介カード完成!!

1年 どうぞ よろしく!〜いちろくペア紹介カード〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どうぞ よろしく!〜いちろくペア紹介カード〜

画像1
画像2
画像3
1年生さんはいつもお世話になっている6年生さんに
好きな食べ物をインタビューしました
そして
聞き取ったことを
ていねいな字で書いたり
絵で表したりしました
お兄さんやお姉さんの名前も
がんばって書きました

完成したカードと
いちろくペアの6年生さんと撮影した写真を
色画用紙に貼って
いちろくペア紹介カードを完成させました!

どうぞ よろしくお願いします!!

1年 ひょうごってなに?(体育科)

画像1
たいりょくつくりひょうご

1年 ひょうごってなに?(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体力作り標語を考えました

小学校生活初めての標語作り・・
きっと「標語」も「体力」も
よくわからなかったと思いますが
体が元気になるために
自分ができることを考えて
一生懸命に書いていました

1年生さんが頑張って書いたので
全員の体力標語が階段踊り場に掲示されていました

1年 マイ・タイムライン 出前講座

画像1
画像2
画像3
マイ・タイムラインを作られた方に来ていただいて、授業をしていただきました。
実際にマイ・タイムラインを手元で見ながら当てはまるものに丸をしたり、避難場所へ逃げる際の練習をしたりしました。
自分の命は自分で守ることが大切だと教えてもらい、いざという時のことを真剣に考えることができました。

1年 支柱をたてました!(生活科)

画像1
あさがおのつるの様子
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864