最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:134
総数:230564
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 体育参観日前日の練習

体育参観日前日の練習は
どの学年も気合いが入っていました

いよいよ明日に控えた体育参観日で
自分の力を大いに発揮できるように
競技・演技の練習をしたり
入退場の確認をしたりしていました
そして
これまでの練習の中で
一番の仕上がりをみせ
子供たちの顔は自信に満ちあふれていました

子供たちは
体育参観日当日まで
できるまでがんばるぞ!という努力
あるいは
うまくできるかな?という不安等
様々な思いの中でがんばってきました
先生達とともに よくがんばった子供たちに
改めて大きな拍手を送りたいです!!

体育参観日の余韻をもう少し味わうために
各学年の前日練習の様子をアップします



1年生さんは小学校生活初めての
ドキドキワクワクの体育参観日でした
初めて習うダンスのステップを
一生懸命に覚えました
ゴールで止まらずに
走り抜けることもがんばりました

何をしてもかわいい1年生さんですが
ゴールめざして全力で走る姿
ボンボンを持って一生懸命踊る姿
最後に
保護者席の真ん前へ移動して
リズミカルに踊る姿をみることができました
1年生さん堂々の体育参観日デビューでした☆彡


画像1
画像2
画像3

1年 どんぐり拾いへ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子と拾ってきたどんぐり

1年 どんぐり拾いへ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

1年 どんぐり拾いへ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

1年 どんぐり拾いへ出発!!

画像1
画像2
画像3
1年生さんはどんぐり拾いへ衆発しました!

今日は朝からどんぐり拾いが楽しみで
いつもより早めの登校をした人が
多かったようです

出発前に学年主任の先生が
どんぐり拾いの約束を話しました
○交通安全に気をつけること
○大きな声を出さないこと
○地域の方に挨拶をすること
「3つの約束をしっかり守りましょう」
と先生が言うと一年生さんは元気よく
「はい!」
と答えました

どんぐり拾いからかえってきた一年生さんに
袋の中を見せてもらうと
たくさんのどんぐりが入っていました
写真のどんぐりは一人分です

1年 隊形移動〜体育参観に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 隊形移動〜体育参観に向けて〜

画像1
画像2
1年生さんは体育参観の練習をしていました

1年生さんは
たくさんある踊りのステップを覚えてきました
さらに
今日は自分の場所から
隣の人の場所に移動する練習をしていました
また
決めポーズもかっこよく決めていました

1年 3つのかずのけいさん(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 3つのかずのけいさん(算数科)

画像1
画像2
1年生さんは算数科の時間でした

「9−1−3」のように
3つの数がある計算の方法を
考えていました

まず
9−1=8
次に
8−3=5
最後に
答え 5ひき

文章問題なので最後の答えに
単位を書くことも忘れずに
ノートに書いていました

1年 カタカナ見つけ(国語科)

画像1
画像2
1年生さんは国語科の時間に
「くじらぐも」というお話を
学習しています

最初に今日の場面に出てくる
カタカナを見つけていました

ジャンプ
センチ
ジャングルジム
チャイム
の4つのカタカナを見つけました
そして
ノートにていねいにカタカナを書きました

1年 カタカナ見つけ(国語科)

画像1
画像2
子供たちの様子

1年 おかしいな・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
 子供たちの様子

1年 おかしいな・・?(算数科)

画像1
画像2
1年生さんは算数科の時間に
3つの式の計算の仕方について
学習していました

3+2=5+4=9

「これ何がおかしい?」
と先生が聞きました

すると
1年生さんは
「=が二つあるところがおかしいです」
「続けて書いているところ」
「答えがちがう」等と
おかしいところを一生懸命に考えて
発表していました

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
1年生さんは図画工作科の時間に
教室の中のでこぼこしているところを
見つけていました

今日は
「でこぼこ はっけん」とう学習です
でこぼこしているところに
白い紙をあてて
クーピーで色を塗ると
不思議なもようが浮かびあがることを
楽しんでいました

1年生さんは夢中になって
次々とでこぼこしているところを
発見していました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864