最新更新日:2024/06/08
本日:count up47
昨日:134
総数:230606
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 どうやって引くんだろう・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どうやって引くんだろう・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どうやって引くんだろう・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どうやって引くんだろう・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どうやって引くんだろう・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どうやって引くんだろう・・?(算数科)

画像1
画像2
画像3
今日は1年1組の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
算数科「ひきざん」です
今日からいよいよ
繰り下がりの引き算の学習が始まります

1年生さんは今まで
5−3=2
10―6=4
16−4=12のような繰り下がりのないひきざんを
学習してきました

今日は
「どんぐりが13こあります。9こつかいました。
 どんぐりはなんこのこっていますか。」
という問題でした
先生が
「わかっていること」と「聞かれていること」を聞くと
たくさんの手が挙がりました
1年生さんは問題の「わかっていること」や
「聞かれていること」を
しっかりと答えることができました

そしてこの問題は
ひきざんで求めることをみんなで確認しました
式は13−9です
初めての繰り下がりのあるひきざん問題で
1年生さんはどうやって引くんだろう・・?
と思いました

そこで今日は
13−9をどのようにひくのかを
考えることになりました
今までの学習を使ったり
ブロックを使ったりして考えました

ブロックを13個用意して
一個ずつ数えていく方法

ブロックを10と3に分けて
10から9ひいて1
残った1と3で4

ノートにサクランボ計算を書いて
13を10と3にわけて
10から9ひいて1
1と3をたして4

等の考えが発表されました
答えは4個になりました

1年生さんは今までの学習を使えば
どんな計算もできることがわかりました

1年 どんぐりごまを作ろう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
どんぐりごま

1年 どんぐりごまを作ろう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どんぐりごまを作ろう!(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは先日
矢口が丘公園で拾ったどんぐりで
どんぐりごまを作っていました

どんぐりごまの作り方は
まず
どんぐりと同じ大きさの型にはめて固定します
そして
きりを使ってどんぐりの底に穴を開け
その穴に爪楊枝をさします
最後に
どんぐりのまわりを
マジックで色を塗ったり
絵をかいたりして完成です!

できた人から机の上で
上手に回していました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864