最新更新日:2024/06/10
本日:count up98
昨日:63
総数:230797
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 でこぼこ はっけん!!(図画工作科)

画像1
画像2
1年生さんは図画工作科の時間に
教室の中のでこぼこしているところを
見つけていました

今日は
「でこぼこ はっけん」とう学習です
でこぼこしているところに
白い紙をあてて
クーピーで色を塗ると
不思議なもようが浮かびあがることを
楽しんでいました

1年生さんは夢中になって
次々とでこぼこしているところを
発見していました

10/5  1年心電図検査

画像1
画像2
今日1年生さんは
小学校では初めての心電図検査を行いました

1年生さんは少しずつ
教室から降りてきて
自分の順番が来るまで
体操座りで待っていました

いよいよ
自分の順番が近づいてくると
検診車の近くへ行き待ちます
検診車には横に飛び出る屋根がついていて
待つ場所が日陰になっていました

自分の番になると
靴を脱いでバスの中へ入ります
みんな靴を脱いでそろえているのが
立派だなと思いました

1年 時計読みリレー(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 時計読みリレー(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 時計読みリレー(算数科)

画像1
画像2
1年生さんは算数科の時間に
時計読みリレーをしていました

一人一人の机に時計問題を置き
時刻を言えたら次へ進むことができます

チームごとに別れ
どんどん読み進めていき
相手チームと対面したら
じゃんけんをします
勝ったらそのまま時計を読み進めます
負けたらスタート地点に戻り
次の人が出発します

そして
相手の陣地まで時計を読み進めることができたら
勝ちというゲームです

1年生さんはゲームが楽しいので
時計を一生懸命に読んでいました

1年 何時?何時半?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 何時?何時半?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 何時?何時半?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 何時?何時半?(算数科)

画像1
画像2
1年生さんは算数科の時間に
時計の読み方の学習をしていました

実際に時計を動かして
その時刻にできるかに
挑戦していました

立派だなと思ったことは
その時刻にできたら
時計を机の上に置いて
良い姿勢で待つ
という約束が守れていたことです

1年生さんは約束を守りながら
6時
6時半
7時・・と
確実に時計を操作していました


1年 やぶいたかたちからうまれたよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 やぶいたかたちからうまれたよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 やぶいたかたちからうまれたよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 やぶいたかたちからうまれたよ(図画工作科)

画像1
画像2
1年生さんは図画工作科の時間に
絵の仕上げをしたり
作品カードを書いたりしていました

「やぶいたかたちからうまれたよ」は
やぶったりちぎったりした紙の形から
思いついたことを表す学習です

1年生さんは
紙をそっとやぶいたり
ちぎったりして
何に見えるかな・・・
と考えたり想像したりして
楽しく作品作りをしてきました

今日は自分が考えたお話の中に出てくるものを
ていねいに描いて作品を仕上げていました
作品カードには
何がどうしているところかを
詳しく楽しそうに書いていました

1年 どんな音が出るのかな?(音楽科)

画像1
画像2
子供たちの様子

1年 どんな音が出るのかな?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 どんな音が出るのかな?(音楽科)

画像1
画像2
1年生さんは音楽科の時間に
一人ずつ電子オルガンを弾いていました♪

ドレミファソソソ
ソファミレドドド

先日鍵盤ハーモニカで
演奏できるかのテストをしていました
もちろん
緊急事態宣言中なので
音は出していません

どんな音が出るのかな・・・?

そこで今日は
どんな音が出るのかを
1年生さんに体感させるために
一人ずつ電子オルガンで
演奏していました

初めての電子オルガン演奏なので
順番を待つ間
ドキドキしていたそうです

10月から鍵盤ハーモニカが吹けるようになると
うれしいですね

1年 体育参観日の練習(合同体育)

画像1
画像2
子供たちの様子

1年 体育参観日の練習(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864