最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:74
総数:229898
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

森の忍者修行(1年生)

谷渡り壁のぼり
 11月11日金曜日、自然体験学習で、広島市森林公園に行き、森の忍者修行をしました。 15のグループに分かれて、忍者の達人の指導を受けながら、9つの修行を行いました。
 「谷渡り」の修行では、谷から谷へブランコに乗って「ヤッホー。」と元気よく叫びながら移動しました。風がとても気持ちよかったです。
 「壁のぼり」の修行では、ハーネスを付けて、全員が直角の壁をのぼりきりました。友達の「頑張って。」の応援が力になりました。

校内研究会(1年生)

画像1
画像2
 10月28日(金)に、校内研究会がありました。1年生の体育科授業で、「くっちーじまでにんじゃしゅぎょう〜マットでにん!〜」を行いました。この単元では、マットを使っての支持や逆さ姿勢、いろいろな方向への回転など、多様な動きを経験し、友達とかかわり合いながら仲よく運動することをねらっています。
 その中で今回の授業では、後ろ転がりができるための運動のポイントを知り、友達の動きを見合いながら練習に励みました。「くるんと回れたよ。」「あごをグッと引くといいよ。」など、1年生なりの言葉でアドバイスをしていました。また、後ろ転がりができた時は、「やった!できた!」と喜んでいる姿がとても印象的でした。
 これからも、たくさんの運動を経験し、運動の基礎となる感覚や基本の動きを身に付けてほしいと思います。                              

がんばった運動会

 9月24日(土)、夏のような暑さの中、子どもたちが楽しみにしていた口田東小学校大運動会がありました。
 1年生は、沖縄県の民謡である「ちゃーびらさい」に合わせて、「四つ竹」という楽器をカチカチ鳴らしながら、上手に踊りました。赤いはっぴやクラスカラーに合わせた四つ竹の飾りも踊る度に揺れて、とてもきれいでした。
 また、かごに入った玉の数が赤白同じになる奇跡が起こった玉入れやこけてもあきらめずに自分の力を信じてゴールまで走った短距離走も一生懸命頑張りました。
 赤白に分かれて行う競技や演技の数々に、応援の熱も高まりました。
 結果は、白組の勝ちでしたが、どちらも精一杯自分の力を出して、最高の姿を見せることができた運動会となりました。
画像1
画像2
画像3

小学校はじめての運動会!!(1年生)

 いよいよ、子どもたちが待ちに待った運動会が明日となりました。この日のために、1年生は日々の練習を一生懸命に取り組んできました。
 演技では、沖縄県の民謡である「ちゃーびらさい」に挑戦します。四つ竹という楽器を使いながら踊ったり隊形を変えたりするところは苦戦しましたが、練習する度に体に動きが染みついてきたようです。「はっぴ」を着て、バランス技に挑んだり、楽しそうに踊ったりする姿は見どころです。
 団体競技では、「玉入れ」に挑戦します。どちらが多くかごに玉を入れることができるのかを競います。ただ、赤白かごに向かって玉を投げるのではなく、ちょっとしたダンスも取り入れています。曲に合わせて手を振ったり、おしりをふりふり振ったりするところは、とてもかわいいのでしっかり見てください。
 個人競技では、「短距離走」に挑戦します。自分の力を信じて、スタートからゴールまで全力で走りきります。力いっぱい走る姿を楽しみにしていてください。
 子どもたちは、明日迎える本番を、おうちの方々に見ていただけることを心から楽しみにしています。お越しいただいた際は、どうぞ温かいご声援を、よろしくお願いします。
 
画像1

歩行教室がありました。

 5月23日(月)、広島市道路交通局道路管理課安全対策係の方に来ていただき、1年生は、歩行教室を行いました。「右見て 左見て 右を見る」といった掛け声を、大きな声で繰り返しながら、黄色の旗を使って横断歩道の渡り方を練習したり、踏切の待ち方や渡り方を練習したりしました。
 みんな指導してくださった方々の話を真剣に聞いて、上手に歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会と自然体験学習があったよ!(1年生)

 5月2日(月)、暑さを感じるほどの晴れ晴れとした良い天気に恵まれ、6年生とペアになり、1年生を迎える会と自然体験学習を行いました。
 1年生を迎える会では、他の学年からもお祝いの言葉をもらったり、6年生からは校歌のプレゼントをもらったりしました。1年生からもお礼の言葉を伝えました。
 そして、楽しみにしていた自然体験学習へ行きました。1年生は、「暑い」「暑い」と言いながら、お兄さん、お姉さんと一緒に目的地の矢口が丘中央公園へ一生懸命歩いて行くことができました。着いた後は、くたくたな様子が嘘のように、6年生と楽しそうに遊んだりお弁当を食べたりしていました。
 学校へもがんばって歩いて帰ることができ、6年生のお兄さんお姉さんと仲良くなれた一日になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864