最新更新日:2024/06/10
本日:count up97
昨日:63
総数:230796
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

自然体験学習「森の忍者修行」

 12月2日に、一年生は広島市森林公園へ自然体験学習に行ってきました。そこでは、「森の忍者修行」をしたり、昆虫館で虫に触れあったりしました。
 「忍者修行」では、グループに分かれて、「まるた切り」や「とりでのぼり」、「たにわたり」など九つの修行に取り組みました。それぞれの修行場所では、経験豊富な方々にご指導していただきました。楽しさあり、厳しさありの充実した体験をすることができました。朝からとても冷えて寒さの厳しい一日となりましたが、子どもたちは寒さを忘れるほど夢中になって体を動かし、元気に過ごすことができました。
 この忍者修行で身をもって学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

なかよし会(幼保小交流授業)

画像1画像2画像3
 11月26日の2〜3時間目に、幼稚園と保育園を招いての「なかよし会」が、体育館で行われました。幼稚園・保育園のお友達と、1年生との交流会です。
 みんなで「うたえバンバン」を歌い、会が始まりました。まずは、自己紹介です。好きな食べ物などを伝え合い、握手をしてお互いの緊張をほぐすことができたようでした。次に、ゲーム「おちゃらか」や「グループじゃんけん」をして、さらに交流を深めることができました。最後に、1年生がこの日のために作った「ぶんぶんごま」を、幼稚園・保育園のお友達にプレゼントしました。そして、それを使って、一緒に遊びました。上手に回せた子、なかなかうまく回せない子、さまざまでしたが、だんだんと笑顔が増えてきてお互いに仲よくなれた様子でした。
 この会を通して、1年生は、自分より年下のお友達にやさしく接する、ということを学びました。これからも、この経験を生かして、より成長してくれることと思います。

第1学年のPTC

 7月1日火曜日に、体育館でPTCが行われました。
 ピアノの曲に合わせて子どもたちは入場して並び、まずは保護者の方へ向けて、元気よく歌を披露しました。歌は「口田東小学校校歌」と「世界中の子どもたちが」です。この日のために、練習をがんばってきました。少し緊張気味でしたが、一生懸命さは伝わったことと思います。
 次に、保護者の方とペアになって、じゃんけん列車をしました。列車が長くなるにつれてだんだんと盛り上がっていき、とても楽しいゲームとなりました。
 最後に、親子で工作をしました。担任の洋服の飾り作りです。すてきな飾りやアクセサリーがたくさんでき、ビニール製の洋服にデコレートされました。世界に一つしかない、華やかなドレスが出来上がり、担任は気持ちよくファッションショーをさせていただきました。
 今日のPTCで、子どもたちは楽しく、温かい時間を過ごすことができたと思います。役員の方々には、計画・準備等で大変お世話になりました。そして保護者の皆様には、ご理解・ご協力頂きました。誠にありがとうございました。
画像1画像2

公園探検

画像1画像2
 6月12日と19日に、生活科の学習で地域の公園へ探検に出かけました。すでに行ったことのある子どもたちもいるようでしたが、「学校にはないものを見つけよう。」ということをめあてに活動しました。「きのこが生えているよ。」「砂場に何かの木の芽が出ている!」など、好奇心いっぱいに教えてくれました。また、公園にはベンチがあることも子どもたちの大きな気づきだったようです。自然を壊さないことやルールを守って遊ぶことを約束して、のびのびと公園で過ごすことができました。

2年生と学校たんけん!

 5月20日(火)、1年生の子どもたちは2年生と一緒に学校たんけんをしました。お兄さんお姉さんに手をひかれて、校内の教室について説明をしてもらったり中に入ったりしながら学校中を巡りました。図工室に入った子どもたちの中には、「これはどうやって使う道具だろう?」と1年生も2年生も興味深そうに見てまわっていました。
 2年生のおかげで、1年生はさらに口田東小学校のことを知ることができました。次は自分たちで学校たんけんできるかな?!
画像1画像2画像3

なかよし出発会

 5月13日(火)の2時間目、2年生から「なかよし出発会」に招待されました。1年生と2年生が仲良くなるために、「かもつれっしゃ」や「猛獣狩り」のゲームを行いました。学年関係なくグループを作り、自己紹介をしながらだんだんとうちとけていった様子がみられました。最後に、2年生からアサガオの種のプレゼントをもらいました。1年生みんなで、大切に育てることができたらいいな、と思います。
画像1画像2

いちろく はっぴい ふれんど

画像1画像2
 4月16日の2校時、6年生との出会いの会「いちろく はっぴい ふれんど」がありました。1年生の子どもたちは大きなお兄さん、お姉さんと対面するということで、少し緊張した面持ちで体育館に入場しました。
 そんな中、「いちろくエール」で会が始まり、自己紹介タイムや楽しいゲームを一緒に行う中で、1年生6年生ともに表情が和らいでいきました。1年生は6年生におんぶをしてもらったり、6年生は1年生に肩たたきをしてもらったりと、ほほえましい様子でした。大休憩も、1年生はお兄さんお姉さんに遊んでもらい、嬉しそうな顔で教室に帰ってきました。
 「一年間、なかよくしてね!よろしくお願いします。」

始まりました、学校生活!

画像1
 新1年生の子どもたちは、4月10日からいよいよランドセルを背負って登校し始めました。子どもたちにとって、きっとワクワクドキドキの日々だと思います。
 下校時には、各方面に分かれて並んで帰ります。地域の方や保護者の方が温かく見守ってくださり、大変心強く、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげさまで、子どもたちもはほっとした顔をしながら、元気に帰っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864