最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:98
総数:293226
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2・4・6年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会2日目。2・4・6年生の日でした。
 2年生は、2度目の長縄大会。跳んでいる姿は立派なお兄さん、お姉さんです。
 4年生は、苦手な子もチャレンジして記録更新に挑んでいました。温かい集団に育ちました。
 6年生は、数えるのが難しいくらい目にもとまらぬ速さでした。6年間、長縄をよく頑張りましたね。
 ぴょんぴょんタイムはこれで終了です。どのクラスも意欲的に取り組むことができました。今年度、培った技を来年度に生かしてくださいね。よく頑張りました。

6年生  ミニバスケットボール〜心はホットに、頭はクールに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、ミニバスケットボールを行っています。どの子も目をキラキラさせながら運動している姿がとても印象的でした。パス回しやボールを持っていないときの動きがレベルアップしていると感じました。どの子も落ち着いてシュートを打つことができるように、守備が入ることができないフリーシュートゾーンを作りました。上手に活用しながら試合を進めていました。
 今後は、相手をかわすフェイクの動きも入れながら運動していきます。


1・3・5年生  長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会1日目。今日は、1・3・5年生の日でした。
1年生は、初めての長縄の記録会。とてもやる気に満ちて元気よくとんでいました。
3年生は、掛け声に合わせてとび、チームプレーが素晴らしかったです。
5年生は、さすがです。トントントン次々と入っていき、貫禄があるとんでいる姿でした。
 記録が伸びても伸びなくても、記録に挑戦した姿とても美しかったです。
 明日は、2・4・6年生の日です。頑張ってほしいと思います。

6年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ではフラッグフットボールの学習が始まりました。初めは、教室でフラッグフットボールとはどんな運動かを知るために、動画を視聴しました。その後、グラウンドに出て、パス練習、しっぽとりなどをして体を動かしました。
 今回は、「体の向き」に注目して、学習を進めました。主運動では、攻撃と守備に分かれて、フラッグを取られないように、赤玉をゴールエリアに運ぶゲームをしました。一人一人が激しく運動することができました。早速、チームで作戦を立てながら学習を進めていたので、次回の学習に生かしていきたいと思います。

5年生 長縄〜切磋琢磨しながら記録を伸ばそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「切磋琢磨しながら記録を伸ばそう」をめあてとし、長縄の練習を行いました。一回目の記録からたくさんの回数が伸び、今週の長縄ギネスが楽しみです。高学年として下級生にたくましい姿を見せましょう。期待しています。

5年生  ティーボール〜とおくまでかっとばせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ではティーボールの学習を行っています。バットを使ってボールを打つことが上達してきたので、守備にとられないように打つ方向に気を付けて今日は授業を行いました。
 試合では、白熱しながらも同じチームのメンバーに温かい声掛けができていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402