最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:100
総数:362911
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

5月31日 6年 プール清掃

6月12日からの水泳指導開始に向けて、6年生がプールの清掃をしてくれました。
さすが最高学年、短い時間であっというまにきれいになりました。
6年生のおかげで、みんなが気持ちよくプールを使うことができそうです。
ありがとう!6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 学校生活に関するアンケート

いじめなど学校生活の中で困っていることがないか、アンケートを行いました。今後はアンケート結果をもとに、各担任が全員に個別面談を行います。角度を変えながら子供たちの心の声をキャッチしてまいります。ご家庭でも気になることがありましたら、学校へご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 働き方改革検討委員会

毎月、働き方改革検討委員会を開催しています。「先生の元気が子供の元気」です。もっと働きやすい職場づくりに向け、改善を進めてまいります。
画像1 画像1

5月30日 通学路安全点検

アンダーパス開通後の通学路変更に向け、教職員で安全点検を行いました。子供たちに安全指導を行う上で、教職員が現地で状況を把握することはとても重要です。これからも子供たちの安全確保に全力で努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 職員作業

プール開きが近づいてきました。今日は、6年生のプール清掃に先立ち、教職員でプール清掃を行いました。仕上げは6年生です。ピカピカのプールに仕上げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 食育

毎日、給食時間に栄養教諭が各教室をまわり、給食指導をしています。栄養面や食事のマナーなど食に関することを子供たちに伝えています。
画像1 画像1

5月28日 第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開催しました。学校経営方針や取組について、各部長から説明しました。各委員の方からは、子供たちの安全・安心の確保、当たり前のことが当たり前にできるまでの粘り強い指導など、ご意見をいただきました。最後にみんながヒーローになり、「楽しい!」と実感できる学校づくりに向けて、たくさんのエールをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 校内研修(理論編)

広島都市学園大学から近藤 毅教授をお迎えして、校内研修を行いました。今回は理論編です。研究の方向性をそろえる上で、考え方を共有することは重要です。質疑応答では、教員からの質問に丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 環境整備

児童机の天板(机の板)を業務員が交換している様子です。古くなった天板を交換すると机が新品のようによみがえります。子供たちの学習意欲もアップします!
画像1 画像1

5月27日 先生も一緒にがんばってます!

子供たちの姿が変わってきました。今月の生活目標達成まであと少し。みんなで一緒にがんばろう!と生徒指導主事が子供たちに放送でよびかけました。

<今月の生活目標>
◆あいさつ・返事
自分から気持ちの良いあいさつ・返事をしよう
◆学習
チャイムの合図で学習を始めよう
◆生活・掃除
ろうかは右側をゆっくり静かに歩こう
画像1 画像1

5月24日 避難訓練(火災)

火災の避難訓練を行いました。子供たちは「お・は・し・も」の約束を守って迅速に避難することができました。

※お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)
画像1 画像1

5月24日 ヒーローアウトプット大作戦

みんなが楽しく、安全に学校生活を送ることができるよう、委員会活動の一環で休憩時間にメッセージを発信してします。頼もしい6年生です。
画像1 画像1

5月23日 1・2年 学校探検

頼もしい2年生。今日一日でひとまわり成長した印象です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 1・2年 学校探検

1・2年生が楽しみにしいた学校探検です。ペアを組み、2年生が案内役になって、音楽室や給食室など学校の様々な場所を探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 耳鼻科検診

今回の検診も6年生が大活躍でした。いつもありがとうございます。

※いつも6年生はドクターを検診会場まで案内しています。
画像1 画像1

5月21日 さらに磨きをかけます!

今朝、全校放送で生徒指導主事から3つのメッセージを発信しました。

・廊下の歩き方
・ボールの扱い方
・声の掛け合い方

毎月の生活目標を中心に学級、学年、学校全体で振り返りをしながら、当たり前のことが当たり前にできるよう磨きをかけています。

※放送後に各学級で振り返りをしました。
画像1 画像1

5月17日 ラッキーにんじん

星形のにんじんが入っていたら幸運がやってきます。子供たちが楽しく給食を食べることができるよう、給食調理員が工夫しています。
画像1 画像1

5月16日 いじめ対策推進教諭による学校訪問

いじめ対策推進教諭の福馬先生が来校されました。本校の生徒指導についての助言をいただいたり、授業の様子を参観していただいたりしました。
画像1 画像1

5月16日 児童朝会(学級代表紹介

児童朝会で前期学級代表が学級目標を発表しました。どのクラスもすばらしい目標を考えていて、とてもいい朝会になりました。
画像1 画像1

5月15日 異学年交流(ヒーロータイム)

3年生が6年生のヒーロータイムを参観し、感想を発表している様子です。
異学年交流をとおして、自尊感情を高め、学びを深めていきたいと考えています。

※学校経営方針の具体的な取組のひとつ「たて・よこ交流」の一環です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校便り

参観日

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(4月)

食育

お知らせ

中学校区

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381