最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:100
総数:362949
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

10月26日 委員会活動

どの委員会も子供たちが主体的に活動しています。さすが中山小学校の高学年。頼もしい限りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 委員会活動

子供たちが楽しみしている委員会活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 広島市小学校陸上記録会に向けて

今日から陸上記録会に向けて練習がスタートしました。子供たちは真剣な表情で練習に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 中山小学校応援団

今週も図書ボランティアの方が本の整理をしてくださいました。読書の秋です。こうして支えてくださっている方に感謝しながら、子供たちには読書に親しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 委員会活動

給食時間の放送も委員会活動のひとつです。毎日、放送委員会や給食委員会などの子供たちが放送を流しています。
画像1 画像1

10月23日 新しい仲間

学習サポーターとして手島真美先生が仲間に加わりました。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月17日 全校朝会

学級代表が後期学級目標を力強く発表しました。子供たちからは、大きな拍手が贈られました。
画像1 画像1

10月16日 芸術鑑賞会(ワークショップ)

11月に芸術鑑賞会が開催されます。公演に先立ち劇団の方が来校され、5・6年生を対象にワークショップを開催してくださいました。鑑賞会当日の公演がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 秋を楽しむ

冷たい朝の空気にほのかにキンモクセイの香りが漂っています。秋だな〜と、感じる瞬間です。また、職員が職員室前に栗を飾ってくれました。子供たちも立ち止まって秋を楽しんでします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 歯科検診

今日は歯科検診を行いました。6年児童が歯科医の方を各会場に案内してくれました。6年生はいろいろな場面で活躍しています。頼もしい6年生です!
画像1 画像1

10月11日 人を大切にする

中山小学校のみんなの約束は「自分と人と物を大切にします」です。後期はこの約束の質をさらに高めます。今日は、全学級で「人を大切にする」について、学びを深めました。気づくから行動するへ。子供と一緒に教職員も成長していきたいと考えています。

※全校一斉にスライドで学習した後、各クラスで担任と学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 自主研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週火曜日に自主研修の時間を設けています。これは、ある自主研修会場の一場面です。こうした研修を着実に続けることが教職員の力を高めます。頼もしい教職員です!

※本校の子供と教職員が高める三つの力のひとつ「学び続け創造する力」です。

10月10日 環境整備

新しい掲示板が設置されました。業務員のアイデアも詰まっています。掲示板を活用して、子供たちのがんばりをしっかり発信していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 後期始業式

今日から後期がスタートしました。6年生の代表児童が「後期は次の学年を意識し、自分と人と物を大切にしてみんなでがんばりましょう!」と力強いメッセージを贈ってくれました。さすが最高学年です。
画像1 画像1

10月6日 前期終業式

 今朝、前期終業式がありました。校長先生の話や1年生児童代表の言葉を真剣に聞く姿がとても立派でした。後期からも「自分と人とものを大切にする」ことを目標にして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 教職員研修(人を大切にするために)

本校の特別支援コーディネーターが講師となり、「人を大切にするために(他者理解)」について、研修を深めました。学年ごとにグループになり、発達段階に応じてどのようなアプローチで子供たちの他者理解を深め、実際の行動へとつなげるのかについて、熱く語り合いました。人を大切にする心は一朝一夕に養われるものではありません。全教職員でベクトルをそろえ継続して取組を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 教職員研修(教育相談)

本校の教育相談・支援主任が講師となり、教育相談に関する研修会を行いました。子供から相談を受けたときの対応や保護者の方へとの連携の仕方などについて、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 避難訓練(不審者)

子供たちは緊張感をもって、真剣な表情で不審者対応の避難訓練を行いました。何事もないのが一番ですが、もしもの時に備えて計画的に訓練を行ってまいります。

※今回は動画を視聴後、不審者侵入を想定した避難の仕方を確認しました。その後、全員が体育館に集合し、安全確認と身の守り方について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 食育

食育の一環として、栄養教諭が中心となり給食動画を流しました。衛生上、子供たちは給食室に入ることができないので、調理する過程などを動画におさめました。子供たちから「うわ〜、すごっ!」と感動の声があがっていました。
画像1 画像1

9月28日 クラブ活動

子供たちが楽しみにしているクラブ活動の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381