最新更新日:2024/06/12
本日:count up190
昨日:294
総数:365436
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

11月29日 4年 人権の花

ヒヤシンスが順調に育っています。毎日、子供たちは観察しながら、花が咲く日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 4年 4年2組パワーアップ大作戦

4年2組がさらにパワーアップするためにみんなで話合いをしました。これからが楽しみです!
画像1 画像1

4年生 「ものの温度と体積」

 4年生は、理科の学習で、水を温めると体積は変化するのか実験を行っていました。安全に気を付けて観察し、結果や考察をノートに丁寧にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 4年 作文のテーマ

作文のテーマを考えている場面です。電子黒板にデータを示しながら、子供たちの関心を高める工夫をしています。
画像1 画像1

11月13日 4年生 「選択型ベースボールゲーム」2

4年生は、体育科の学習で、「選択型ベースボール」を行っています。打者は、バットでボールを打つ、手でボールを投げる、足でボールを蹴るの3つの中から選択します。自分に合ったものを選べる良さがあります。子供達は、何を選択するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 4年生 「選択型ベースボールゲーム」1

 4年生は、体育科の学習で、「選択型ベースボール」を行っています。打者は、バットでボールを打つ、手でボールを投げる、足でボールを蹴るの3つの中から選択します。自分に合ったものを選べる良さがあります。子供達は、何を選択するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 4年生 発信力

 4年生は、算数科の授業で「平行な直線の特徴」について学習しています。「ここが平行だから」「一直線は180°なので」と説明しながら、自分なりの考えをしっかりと表現することができていました。
画像1 画像1

11月8日 4年 タブレットの活用

授業でのタブレット活用が定着してきました。子供たちは調べたことをまとめるだけでなく、タブレット内で友達と意見交換をしています。教師が板書しなくてもタブレットで友達の考えを確認することができます。その間、教師は子供たちの支援に力を注ぐことができます。
画像1 画像1

11月7日 4年 音楽科

和太鼓を使って学習しています。子供たちはリズムよく太鼓をたたいていました。
画像1 画像1

11月6日 4年 新たなスタート

4年3組が新たなスタートを切りました。学級目標はみんなで意見を出し合って決めました。「力(パワー)アップ」、楽しみです。
画像1 画像1

11月6日 4年 人権の花

今日は人権の花「ヒヤシンス」の球根を容器にセットしました。これから大切に育てていきます。ヒヤシンスとともに、人を大切にする心もさらに育んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381