最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:70
総数:141700
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

50周年記念!バルーンリリース!

 5年生は黄色のバルーン担当でした!大空に無数のバルーンが放たれる様子は、とても幻想的で素敵な光景でした。みんなも大はしゃぎで、とても良い経験になりましたね(^^)
画像1
画像2

体育館の大掃除!

画像1
画像2
画像3
 卒業証書授与式に向けて、体育館の雑巾がけをしました!今までお世話になった、6年生の皆さんが気持ちよく卒業できるように心をこめて掃除ができました。体育館の端から端まで雑巾がけをするのは中々ハードで、いい運動になりました!

ガンプラ作りに挑戦!

 社会科で、工業生産の学習をしてきました。最後に自分たちでも、何かを作る体験をしてみようということでガンダムのプラモデル作りに挑戦しました。小さな部品を正しく組み立てるのに苦戦している子もいましたが、慣れてくると手際よくパパパっと作業をして、見事なガンダム初号機が出来上がりました!モノづくりの大変さを少し感じられましたね!
画像1
画像2
画像3

2022年 新春書き初め会

 新しい年になって初めての書写の時間に、書き初め会を行いました。自分の今年の目標や決意を頭に浮かべながら「強い決意」の4文字を書きあげました。5年生も残りわずかとなりました。6年生に向けて何か一つでも目標をもって過ごせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

食料問題について考えました!

 総合の学習で、これまでみんなで日本の食料問題について考えを深めてきました。調べていく中で、食品ロスや食料自給率の低下、食への不安、食料危機など様々な問題があることに気が付きました。調べて分かったことや解決への取り組み、自分たちにできることをポスターにまとめ、5年生全員で発表をし合いました。たくさんの友達の考えを聞くことができてよかったです!
画像1
画像2
画像3

年末の大掃除!

 4月から12月までみんなで過ごした教室の大掃除をしました。すっかりきれいな教室になって、新しい年をさわやかな気持ちで迎えられそうですね!!今年もよく頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

出前授業!チョコレートのひみつを聞きました!

 みんなが大好きなチョコレートを作っている、『明治 meiji』の会社で実際に働いている方が学校に来てくだいました。チョコレートの製造方法や輸送方法、歴史などチョコレートのひみつをたくさん教えていただきました。チョコレートの食べ比べタイムもあり、子どもたちは幸せなひとときを過ごしました♪
画像1
画像2
画像3

ミシンの学習に入りました!

 家庭科でついにミシンを使った学習に入りました。縫う前に、まずは上糸と下糸のセットの仕方を練習しました。一人一人が完璧にセットすることができるように、班のメンバーで協力しながら取り組みました。さぁ、次回は縫う作業に入れるのか・・・楽しみです!
画像1
画像2
画像3

理科の実験をしました!

 理科で「流れる水のはたらき」の学習をしました。流れる水にはどのような働きがあるのか、砂場で上流と下流に見立てた山と川をつくり、実験をしました。実際に水を流してみると、流れる水の働きがよく分かり、楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

暑い夏をふきとばせ!

画像1画像2
5年生で水遊びをしました!今年も子どもたちの楽しみにしていたプールが中止…。
せめてプールのかわりにと思い,5年生全員で涼しくて楽しい水遊びをしました。ペットボトルに水を入れてみんなでかけ合い,ステキな時間となりました。びしょ濡れになって楽しむ子どもたちの顔には,たくさんの笑顔があふれていました。来年こそはプールで思う存分泳ぎたいですね!

夏休み前の大掃除!

画像1画像2画像3
夏休みの前に,教室をピカピカに掃除しました。みんなが真剣に一生懸命床をみがく姿に高学年としての成長を感じました。みんなの力で教室がよみがえりました。さすが5年生です!夏休み明けにはキレイになった教室で,楽しく元気に学校生活を過ごしていきましょうね。日焼けしたみんなに会えることを楽しみにしています。

英語の発表会!

英語科の学習では,自分の夢についてスピーチを行いました。将来の夢に近づくためにはどんな学習や時間割が必要かを考え,みんなの前で英語で発表をしました。友達の発表の後には,「Good job!」「Great!」の手札をかざして,みんなの夢を応援する姿に心が温かくなりました。なかには英語のスピーチ原稿をすべて覚えて発表する子どもたちもおり,感心しきりでした。いつかみんなの夢が叶いますように!
画像1
画像2
画像3

新体力テスト週間です!

 今週は新体力テスト週間でした。3年生のころと比べると、心も体もぐんと成長しており、どの種目も記録がアップしている人がたくさんいました!!来年の新体力テストも楽しみです。
画像1
画像2

野菜の苗を植えました!

 総合的な学習の時間で「野菜づくりのプロフェッショナル」を目指すことになり、畑にいろいろな野菜の苗を植えました。これから、毎日野菜の世話を頑張ります!!大きく育つといいですね。
画像1

1年生を迎える会! 遠足!

画像1画像2画像3
4月30日(金)に1年生を迎える会と楽しみにしていた遠足に行ってきました。
1年生を迎える会では,5年生のわかたけ委員が大活躍でした。1年生と全校児童が楽しむことができる会となるよう計画を立案し,司会で活躍したり,クイズを出題したりしてステキな会となりました。わかたけ委員のみなさん本当によく頑張りました。さすが高学年です!

遠足では,ペア学年の3年生と寺山公園に行ってきました。3年生に配慮しながら,楽しんでいる姿に高学年としての自覚を感じました。途中で天候が悪くなり,お弁当を食べずに学校へ帰ることになりましたが,天候も回復し校庭で食べることができました。公園でお弁当を食べられなかった分,校庭のさくらんぼをたらふく食べることができました。

5年合同体育!

画像1
画像2
新5年生になり,初めて学年全体でドッジボールをしました。残念ながら雨でグラウンドは使えませんでしたが,体育館でみんなハッスルして楽しみました!
学級の枠をこえて,たくさんの友達と活動できる場をこれからも設定していきたいと考えています。

5年学年集会!

画像1
画像2
画像3
新5年生として,初めて学年全体で集まりました。
5年生でお世話になる先生方の紹介と5年生で大切にしたいことを子どもたちに話をしました。真剣に話を聞く姿に高学年としての自覚を感じました。

【5年生で大切にしたいこと】
1友達を大切に 2自分を大切に 3時間を大切に 4物を大切に
この4つに加えて高学年としての 5自覚 6責任感 をもって立派な5年生になってほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101