最新更新日:2024/06/13
本日:count up54
昨日:89
総数:141841
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

卒業証書授与式練習 見学

画像1画像2
6年生の卒業証書授与式の練習を見学させてもらいました。
5年生は、体育館に響き渡る6年生の声やそろった動き、最高学年らしい態度に感銘を受けていました。最高学年に向けての気持ちが高まったと思います。

みんなで解決!食糧問題 ろすのんの願いを広めよう!3

地域の方々にも知ってほしいです。5年生より
画像1
画像2

みんなで解決!食糧問題 ろすのんの願いを広めよう!2

みなさんも食品ロスを減らすために努力をしてみませんか。5年生より
画像1

みんなで解決!食糧問題 ろすのんの願いを広めよう

画像1
5年生の総合的な学習の時間の学習では、食品ロスについて学習してきました。課題を決めて、調べて分かったことを、相手意識をもって伝える活動をしています。おうちの人に伝えたいと思いつくったポスターをいくつか紹介します。
※写真は、1年生に伝えている様子です。

5年生校内書写会

画像1
外で吹雪き、寒い中でしたが、体育館で書写会を行いました。ていねいに書くことを目標に取り組み、最後には鑑賞会を行いました。

のぞいてみると

画像1
画像2
図画工作科の学習で、箱に穴を開けて差し込む光を見ながら思いついたことを立体に表す学習をしました。何度も箱を覗いて、想像を膨らませながらつくりました。

糸のこスイスイ

電動糸のこぎりを使って板を切りました。安全に気を付けて、曲線や円で板を丁寧に切ることができました。
画像1画像2

係打ち合わせ

画像1画像2
運動会では自分たちの演技競技だけではなく、係の仕事も担当します。2回目の係打ち合わせがあり、運動会当日と同じ動きを練習しました。初めてのことがたくさんありますが、頑張っています。当日は、係の仕事を頑張る姿もしっかりご覧ください。

ツナグ−58− その3

5年生の動きやフラッグの動きが少しずつそろってきました。
動と静、メリハリのある演技を楽しみにしておいてください。
画像1画像2

さいほうセットを使って

画像1
↑習った縫い方を使って、ティッシュケースカバーができあがりました。カバーの模様に工夫が見られ、素敵な作品になっています。

↓給食エプロンのボタンが取れたため、自分でつけていました。習ったことを早速、生活に生かすことができていました。
画像2

ツナグ−58− その2

連日の運動会練習を頑張っている5年生です。先日は、フラッグを広げて演技をしたり、フラッグを使わないところの動きを練習したりしました。少しずつ流れをつかんできています。
画像1
画像2

野外活動写真

画像1
野外活動の写真申し込みが8日(木)までとなっております!インターネットでの申し込みとなっておりますので、注文される方はお早めにお願いします。

非行防止教室

画像1
画像2
スマートフォンやSNSの正しい使い方、トラブルや犯罪に巻き込まれたときの正しい対処法について考えを深めるために非行防止教室がありました。DVDを見て、どんなところが問題なのか、自分ならどうするかを考えました。

ツナグ−58−

画像1
運動会に向けての練習が始まりました。5年生の演技は赤と青のフラッグを使って行う「ツナグ−58−」です。野外活動で学んだことを生かして、心を一つに練習していきます。

ふれあい啓発ポスター

画像1画像2
夏休み前に、ふれあい啓発ポスターを描きました。『ふれあい』とは何かを考えながら、色の使い方や文字の配置を工夫をして仕上げました。

野外活動に行ってきました5〜竹はしづくり〜

2日目のプログラムは竹はしづくりです。
竹を小刀で削っていき、自分オリジナルのおはしが出来上がりました。

2日間の野外活動を終えることができたのも
夏休み中から、準備や体調管理に気を使ってくださった保護者の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
画像1画像2

野外活動へ行ってきました4〜キャンドルサービス〜

雨と風の影響で、夜のプログラムはキャンドルサービスを行いました。
たくさんのゲームを楽しむことができました。
一人ひとりが持ったキャンドルの輪はとてもきれいな光景でした。
画像1画像2画像3

野外活動へ行ってきました3〜野外炊飯〜

お昼からは、カレーライス作りをしました。
ここでもグループを超えて協力しあい、おいしいカレーができあがりました。

画像1画像2画像3

野外活動へ行ってきました2〜オリエンテーリング〜

野外活動センターへ着いて、オリエンテーリングをしました。
野外活動センターの自然に触れながら、グループで協力して看板を探しました。
画像1画像2

野外活動へ行ってきました1

5年生の一大行事である、野外活動に行ってきました。
出発時には天気もよく、6年生が出発を見送ってくれました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101