最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:26
総数:141129
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

防災教室

画像1画像2
 1月22日(水)に防災教室がありました。
 建設コンサルタントの方々から崖崩れや土石流などの災害についての仕組みや危険度、どのように避難したらいいのかなどについてお話を聞きました。
 実際の崖崩れの映像を観た子供達からは「おお〜!」「こえ〜!」という声があがっていました。
 次に可部南地区の白地図を使って、自分達が住んでいる地域のハザードマップ作りをしました。
 「わ〜、俺んち土砂崩れの危険があるわ。」
 「私の家は、洪水の危険な地域になってる。」
子供達は、普段は考えたことのない身近な防災について体験的に学ぶことができました。

 あってはほしくない災害ですが、もしものときにどのように対応すればいいのか、子供達は学習できたと思います。

 建設コンサルタントのみなさん、ありがとうございました。

地域清掃〜冬の陣〜

画像1画像2
 1月28日(火)に地域清掃に行ってきました。
 場所は前回と同じ第2公園。
 今回は5年生だけで行ってきました。

 日頃お世話になっている地域に感謝を込めて、寒い中がんばりました。

 きれいになった公園を見ると、気持ちいいですよね。
 これからもみんなできれいに使いましょう!

校外学習

画像1画像2
11月22日(金)に校外学習で江波山気象館、マツダミュージアムに行ってきました〜。
江波山気象館では天気や自然現象についての実験や展示をみることで、体験的に学習することができました。
(気象館の方がする実験はすごかった〜!)
マツダミュージアムではこれから学習する自動車工業の事前学習として、工場内の見学や展示してある車に実際に触れさせてもらうなど、こちらも体験的に学習することができました。子供たちも普段は座ることができない運転席に座ったり、工場で働く人たちの姿をみたりすることができ、少し興奮ぎみに見学していました。
(未来の車がかっこよかった〜!)

台風を蹴散らし!野外活動へゴー!!!

「台風が来ています・・・。
 最悪中止かも・・・・・・・。」

と思われていた野外活動でしたが、子どもたちの日ごろの行いと、担任の念力、そして1年生・6年生が作ってくれたテルテル坊主のおかげで、当日は快晴!

「逆に・・・暑い・・・・。」

 初日は登山。
 猛暑の中、山に突入する子どもと先生。
 ロープをにぎり、ふらふらになりながらも登頂。
 野外活動一番の過酷な活動を無事終えました。

 その後も晴天は続き、全てのプログラムを無事行うことができました。

 よくがんばりました5年生。
 そして、3日間の晴天に感謝!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101