最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:89
総数:141816
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

「もともと特別なオンリーワン」

画像1
画像2
今日の朝会では、さくらんぼ学級と通級指導教室についてのお話を聞きました。子どもたち一人一人のよさと可能性を伸ばし、全員の学びを保障するために、その子に合った教育を行うことが求められます。可部南小学校にはいろいろな教室がありますが、どこで学んでも、どんな風に学んでも「みんな違ってみんないい」のです。みんなが大切な、特別な一人です。今日のお勉強で、それが伝わると嬉しいなと思います。

「ロング昼きゅうけい、さいこーう」

画像1
画像2
画像3
こんな声が聞こえてきました。今年から始まった(復活した?)毎週火曜日のロング昼休憩。しっかり体を動かしたりじっくり本を読んだり、ぐるぐると学校探検をしたりと、過ごし方はそれぞれ。全員で遊ぶ学級もあるのかな。
今日は鉄棒をする子どもたちに誘われて行きました。「地獄回り」「天国回り」など、見せてもらいました。できなかったわざができるようになって、うれしいね。

縦割り班「顔合わせ会」

画像1画像2画像3
連休の合間の今日、朝からにぎやかに教室移動をする子どもたち。今日は3年ぶりに行う「縦割り班活動」の、班ごとの顔合わせ会です。自己紹介をして、好きなものを言ったり拍手をしたりと、1年生もこれで本当に可部南小学校に仲間入りです。
全児童が参加する「児童会集会活動」にもこの縦割り班が使われることでしょう。可部南小学校ができたときにはこの児童会を「若竹児童会」と呼んでいたそうです。これから1年間、楽しい活動ができるとよいですね。

かわいいお客さま

画像1
1年生が校長室をたずねてきてくれました。1年生の生活科で大切なことは「自分たちの学校,可部南小学校が大好き」と言える子どもにすることです。そのためには「ひと」に注目することが重要です。
「どうして校長先生になったのですか」という質問に一言で答えるのが,一番難しかったですよ。

話し合うことを大切にします

学校生活を楽しく送るために,子どもたちが自分たちの生活を自分事として考え,話し合ってつくっていくという力を付けたいと考え,今年度は「話し合う力」に重点を置いて取り組みます。
今日は全校朝会で,どんな子どもになってほしいかという話をしました。

画像1
画像2

きをつけてかえってね

画像1画像2
1年生は,もう自分たちだけで帰ります。迷わず帰れていますか。家に着くまで危険はいっぱいです。先生と帰っていたときには守れていた「一列にならんであるくこと」「はしっこをとおること」「はしらないこと」「途中であそばないこと」などのルールは,自分で帰るときも忘れてはいけません。
学校でも繰り返し伝えていますが,どうぞご家庭でもお子様と約束してください。
命はたった一つです。


委員会は学校みんなのために

今日から新しい委員会活動が始まります。5・6年生は,9つの委員会に分かれて,学校生活を支えてくれます。みんなが気持ちよく生活するための(当番のような)活動と,学校生活をよりよく楽しくするために工夫して行う(係のような)活動があります。
わかたけ,給食,放送,体育,図書,保健,生活,飼育,美化園芸委員のみなさん。
よろしくお願いします。
早速子どもたちだけでの話合いができている委員会もありました。
画像1
画像2

おいしい給食

画像1画像2画像3
「今日は,世界一おいしい給食を用意しましたよ。」
「ええっ。」「ほんとうだ。おいしい。」
1年生の給食スタートの日です。
6年生が準備,配膳を手伝ってくれます。優しくてかっこいい6年生ですね。
可部南小学校の給食は,給食室で調理員の先生たちが心を込めて作ってくださっています。給食の時間が近づくといいかおりがしてきて,できたてをいただくことができるので,みんなはとても幸せです。好きなもの,苦手なものもあるけれど,みんなとなら食べられたり,おいしく感じたりするから不思議です。
なんと,初めての日なのに,スパゲッティの食缶が空っぽになるほど食べていた1年生。すごいです。
2年生も「まけないぞ!」と,お兄さんお姉さんパワーでもりもり食べ始めました。
みんな大きくなあれ!

令和4年度スタートです

画像1画像2画像3
令和4年度がスタートしました。今日は就任式と始業式が行われ,2年生から6年生までの子どもたちが進級しました。おめでとうございます。新しい教室,新しい友達,そして新しい先生とのスタート。どきどきわくわくしながらも頑張ろうと思う気持ちが伝わってきました。
1年間,自分の心で考えて決めることができる子どもでいてほしいと,始業式で伝えました。
学校は子どもたちのものです。周りの大人が温かく見守り,支え,一人一人が伸び伸びと自分のよさを発揮しながら友達とかかわり,優しく思いやりのある子どもに育つよう,支えていきたいと思います。
教職員一同,力を合わせて,教育活動に取り組みます。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日は入学式です。1年生の皆さん,可部南小学校のみんなで待っていますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101