最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:70
総数:141728
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

6年生を送る会   4年生

画像1
 6年生を送る会でした。各学年の感謝の気持ちを伝えた動画を教室で観ました。他の学年の様子を見て自然と拍手がわいていました。自分たちの学年の順番がくると、うれしい気持ちと恥ずかしい気持ちが入りまじった声が上がっていました。真剣に観る様子から6年生への感謝とともに自分たちも進級するんだという自覚が伝わってきました。

書き初め 4年生

画像1
画像2
画像3
 書き初めをしました。書き方のポイントをみんなで確認してから始めました。漢字やひらがなの文字のバランスを意識しながら真剣に書いていました。最後に3組から順番にクラスごとに鑑賞しました。友達のよいところをたくさん見つけることができました。
 新年また新たな気持ちで頑張ります。

音楽発表会の撮影終了 4年生

画像1
画像2
画像3
 今日は音楽発表会の本番撮影でした。みんな緊張しながらも、これまでの練習の成果を存分に発揮していました。撮影後、大野先生からもこれまでの頑張りや演奏を褒めてもらいました。本当によく頑張りました。
 撮影したものを確認し、12月1日(水) 〜 12月13日(月)にグーグルクラスルームにて公開致します。頑張ったお子様に感想をお伝えいただけたらと思います。

リハーサル 4年生

画像1画像2
 今日の2時間目にリハーサルをしました。3年生と4年生でお互いの発表を交流しました。3年生のリズムにのった楽しい演奏をみて、みんな感激していました。また、4年生も聞いて喜んでらえるように演奏を頑張りました。発表後、感想を伝え合いました。3年生から励みになる感想をたくさんもらいました。いよいよ明日は本番です。練習した成果を発揮できるよう頑張ります。

音楽発表会の練習 4年生

画像1
画像2
画像3
 本番撮影まであと二日。大休憩に体育館をのぞいてみると進んで楽器の練習をする姿が見られました。テーマは運動会と同じ「ハピネス」です。みんなで幸せを届けられるよう最後まで練習頑張ります。

図画工作科や音楽科の様子 4年生

画像1
画像2
 図画工作科では、のこぎりや金づちを使って思い思いの作品をつくっています。回を重ねるたびにのこぎりや金づちの扱いが上手になっています。また、音楽発表会の練習では、それぞれ自分の担当楽器の練習をしながら、みんなで音を合わせる難しさや大切さを学んでいます。

校外学習 4年生

画像1
画像2
画像3
 郷土資料館に行きました。山まゆの歴史、ごんぎつねの物語から見た昔の暮らし、火おこし体験、郷土資料館の歴史など、たくさんのことを学ぶことができました。4年生になって初めての校外学習、子どもたちはしっかり耳を傾けて話を聞き、一生懸命メモをとっていました。みなと公園では、おいしいお弁当をいただいた後、元気いっぱいに体を動かして遊んでいました。帰りのバスの中では「明日もいきたーい」と話している様子から楽しかった気持ちが伝わりました。学んだことをこれからの学習に生かしていきたいです。

第50会運動会  4年生

画像1
画像2
 今日は運動会でした。「幸せ(ハピネス)を届けよう」をテーマにこれまで取り組んできました。緊張したり、演技を覚えられず、動きが硬くなってしまうこともありましたが、今日は、笑顔いっぱいに表現することができました。徒競走も精一杯走りました。
 行事を通して、また一つ成長することができました。これからも、笑顔で頑張ります。

運動会の練習   4年生

画像1
画像2
 運動会の練習が始まりました。校庭では、移動の立ち位置、体育館では、細かい振り付けの確認をしています。みんな音楽に合わせて一生懸命振り付けを覚えています。本番まであと二週間がんばります。

学年集会 4年生

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け学校がスタートしました。今日は学年集会をしました。各クラスの学級代表を中心に自分たちの良いところ頑張るところについて確認しました。最後は、簡単なゲームをして楽しみました。前期後半も健康面にも気を付けながら、みんなで頑張ります。

水辺教室  4年生

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で可部南の環境について調べています。子どもたちにとって身近な川「根谷川はきれいなの?」について水質調査に行きました。川に住む生物によって水質が分かるということを水辺教室で教えていただきました。たくさんの生物を分類して根谷川の水質について考え知ることができました。みんな楽しそうに活動していました。

新体力テスト4     4年生

画像1
画像2
画像3
 女子の「20mシャトルラン」でした。先日の男子の頑張る姿を見て「早くやってみたい」「緊張する」など様々な思いをもって挑戦しました。みんなで応援しながら、精一杯走りました。見ていた男子からは「また、シャトルランやりたい」という声も聞こえてきました。みんなで楽しみながら体力テストに取り組むことができました。

新体力テスト3     4年生

画像1
画像2
画像3
 今日の新体力テストの種目は「20mシャトルラン」でした。男子がチャレンジし女子が回数を数えました。自分でペースを考えながら20mを時間内に往復しました。自分の体力が続くまで精一杯走りました。頑張る友達をみんなで応援しました。次は女子も頑張ります。

新体力テスト2    4年生

画像1
画像2
画像3
 今日は、ソフトボール投げに挑戦しました。先週、体育の学習で投げ方のポイントを学びました。今日は、学んだことを生かして力いっぱい投げました。「がんばれ〜」というあたたかい声や、遠くまで飛んでいくボールを見て「お〜」と驚く声が聞こえました。天気もよく、子どもたちは楽しみながら体力テストに取り組んでいました。

新体力テスト  4年生

画像1
画像2
画像3
 新体力テスト週間が始まりました。今日は、50m走、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈に挑戦しました。みんなが一生懸命に走る姿、そして頑張る友達を応援する姿が素敵でした。まだ計測途中の種目もありますが、次の種目に向けてまた頑張ります。

図画工作科 4年生

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。絵の具をつけたブラシで網をこすったり、ビー玉に絵の具をつけて転がしたりして、色々な模様の表し方を試しました。できた模様を生かして個性あふれる様々な作品ができあがりました。みんな、とても楽しそうに活動していました。

遠足 4年生

画像1
画像2
4月30日(金)に遠足に行きました。天候にも恵まれ子どもたちは朝から笑顔で登校してきました。寺迫公園まで約3Km元気に歩きました。公園では、おにごっこやかくれんぼをしたり、ブランコに乗ったりして存分に楽しみました。校外学習でも考えて行動し、協力してお手本になるように頑張りました。4年生になってまた、素敵な思い出が一つ増えました。

下水道出前講座 4年生

画像1
画像2
画像3
 先日、水道局の方が来られ、下水道のしくみについて話をしてくださいました。下水道の役割や、雨水の再利用など、映像や実験を通してたくさんのことを学ぶことができました。子どもたちも真剣に話を聞き、普段当たり前のように使っている水について、もう一度考えることができました。学んだことを社会科の学習に生かしていきたいです。

学年集会 4年生

画像1
 学年目標ができました。一人一人が四年生の学年目標を考え、紙に書きました。それを各クラスの学級代表が集めました。学級代表が何度も集まって相談し目標を大きく三つにまとめました。それを本日、みんなに発表しました。学年目標は、
「学年目標三拍子 一に考動 二に協力 お手本になる4年生」に決まりました。自分たちで考えて行動し、協力しながら、下の学年のお手本になる立派な上級生を目指してほしいと思います。その後は、ドッジボールをして各クラスで交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101