最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:70
総数:141773
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

ちびっこ水道教室がありました!

画像1
画像2
画像3
 5月20日(火)に、水道局の方々にちびっこ水道教室を開いていただきました。浄水場の仕組みについて理解するために班での実験を行ったり、可部南小学校の水道水を使用し水道水に入っている塩素の様子を調べたりすることで、子どもたちは自分たちが使っている水道水の生まれる仕組みや水の大切さを学ぶことができました。学校生活でも節水の取り組みを行い、子どもたちの中に水を大切にする意識を育てていこうと思います。

地域清掃を行いました!

画像1
画像2
画像3
5月7日(水)に、四年生全員で第二公園にて地域清掃を行いました。子どもたちは、一見きれいに見える場所でもよく見るとたくさんのゴミが落ちていることに気づき、地域や公共の場をきれいに使うことの大切さを考えました。地域清掃で学んだことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。

寺山公園に遠足に行きました!

画像1
画像2
画像3
 4月25日(金)に、四年生全員で寺山公園に遠足に行きました。子どもたちは自然を感じながら山登りを楽しんでいるようでした。頂上はとても見晴らしがよく、子どもたちも可部の町並みをいつもとは違った角度から眺めることで、地域理解を深めていました。寺山公園では、ヤママユの森にも行き、ヤママユについてまたひとつ学ぶことができました。また、帰り道ではゴミ拾いを行い、自分たちの住む街を大切にしようという気持ちも深められたのではと思います。様々な学びのある楽しい遠足となりました!

可部ヤママユ同好会の皆様からヤママユガをいただきました!

画像1
画像2
画像3
4月23日(水)4校時に、可部ヤママユ同好会の皆様からヤママユガの幼虫をいただきました。可部ヤママユ同好会会長の小田貢さんからは、可部のヤママユガの歴史、ヤママユガの一生や育て方についてのお話を伺いました。子どもたちは興味津津な様子で小田さんのお話を聞いたり、ヤママユガの幼虫や標本を見たりしていました。これからは各学級でのヤママユガの飼育が始まります。可部の歴史に触れながら、子どもたちと一緒に責任をもって育てていこうと思います!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101