最新更新日:2024/06/12
本日:count up86
昨日:70
総数:141784
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

1月 校内書写会 「美しい空」   4年生

画像1画像2
 「新年を迎え、新たな気持ちでより正しくていねいに書こう。」をめあてに長半紙の作品に初めてチャレンジしました。
 筧中先生指導のもと、視聴覚室で書きました。
 できあがった力作は2月20日(水)の参観・懇談日に教室や学年掲示版に掲示しておりますので、ぜひご覧ください。

♪音楽発表会♪  11月30日 4年生

画像1
 ♪笑顔の花を咲かせよう 同じ空の下で・・・♪(スマイルフラワー)
 毎日練習を重ね、音楽発表会の日を迎えました。
 当日は声と心をひとつにして、合唱・合奏をしました。
 練習のときには速くなりがちだった演奏(マル・マル・モリ・モリ)をぴったりと合わせることができました。
 
 

PTC活動   4年生

 11月5日(月)に小田会長さんをはじめ、やままゆ同好会の方々にしおりの作り方を教えていただきました。
 4月から自分たちで育てたやままゆ蛾のまゆから、まず糸をつむぎ出しペットボトルに巻いていきました。次に道具を使ってその糸をていねいに別の糸に通していき、しおりは仕上がりました。おうちの方と一緒に子どもたちは楽しそうに作っていました。
 お世話いただいた学級役員の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

初めての校外学習 4年生

画像1画像2画像3
 11月2日(金)に貸切バスで校外学習に行きました。
 子ども文化科学館のプラネタリウムでは、月や星の動きを学び、天体ショーに感動しました。
 昼食は平和公園でとりました。世界遺産の原爆ドームを間近で見ることができました。 
 午後からはひろしま郷土資料館で学習しました。広島市の歴史を学び、火おこしの体験もしました。

ご声援ありがとうございました!       4年生

画像1
 秋空のもと、4年生の3色の旗がなびきました。
踊りきった子どもたちの笑顔は500点!!
 たくさんのご声援をありがとうございました。
 この運動会でつけた力を他の場面でも発揮できますように!

 「・・・みんなが笑っておどりを終わることができて、体をよく見ると
マユを出てチョウになっていました。みんなもチョウになれていたので、
よかったなあと思いました。」(児童の作文より)

 写真は、運動会後、最後に踊って撮影したものです。
画像2

旗を持って踊る!運ぶ!走る!大捜査線 4年生

画像1画像2画像3
 爽やかな秋空のもと、運動会の練習もラストスパートに入りました。
 4年生の表現は、3色の旗(1組青・2組赤・3組黄)を持って踊るダンスです。
 決めポーズは腰を落として、回転するポーズです。軽快な音楽に合わせて、ノリ
ノリで、まじめに、笑顔で踊ります。
 他に箱運びリレー(団体)・徒競走(個人)に出場します。
 ご声援よろしくお願いいたします。

気分はピカソ?! 図画工作週間 9月  4年生

画像1画像2画像3
「ヘチマとわたし」
 みんなでこんなに大きく育てたヘチマ。そのヘチマと自分をモデルに絵を
かきました。
 めあては、「1.ヘチマをよく見てかく。2.自分の表情を豊かにかく。」 
です。
 観察・下書き・色つけと何時間もかけて仕上げました。会心の作となり
ました。

記録更新! 水泳記録会 9月3日

画像1画像2
 夏休みに頑張った成果が出ました!
 休み前の自分の記録を塗り替えた子どもがほとんどでした。
 記録会の後、ひとりひとりに記録証を渡しました。
 無事プール学習を終えたことをうれしく思います。
 ご協力ありがとうございました。 

Hey!ちま!

 夏休みまでみんなが大切に育てたヘチマ、夏休みの間は工事の方や教頭先生、南部さんなどにお世話になりました。(もちろん担任も♪)
 たくさん花が咲いて、実ができ始めています。(写真は8月20日のヘチマです。)
 9月の図画工作週間には、ヘチマを持った絵を描きます。どのような絵が出来上がるのか楽しみですね!!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101