最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:89
総数:141807
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

6年生をおくる会

画像1画像2
 今日は6年生をおくる会がありました。今年度は、事前に撮った動画を教室で視聴するという形で行いました。
 3年生は、6年生へのメッセージを五七五(七七)で表し、ボールリレーでつなげました。自分たちの完成動画も初めて見たので、どきどきわくわくした様子でした。
 どの学年の発表も、楽しんで見ていました。6年生へ思いがとどいているといいですね。

新春なわとび大会

 3年生合同体育で、なわとび大会をしました。なわとびカードを渡し「なわとび名人」目指して練習を始めました。
 最後は、曲に合わせてリズムなわとびを行いました。今回は途中まででしたが、たくさん練習して最後まで上手く跳べるようになるといいですね。
画像1
画像2

書き初め大会!

 3年生から習字の授業が始まったので、子どもたちにとって学校で行う初めての書き初め大会でした。
 書き方や注意点など説明を聞いてから、5枚清書を行いました。みんなとても集中していて、めあてである「ていねいに書く」は達成していたように思います。
 書いた後は、1枚を掲示し、全員で鑑賞をしました。人のいいところを見つけると、次に書く時に意識できるので、これからの習字の学習につなげてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

ウィンターコンサート♪

画像1
画像2
 冬休み前、最後の登校日に3年生全体で、ウィンターコンサートを行いました。寒いので、音楽に合わせてなわとびをしたり、英語の音楽でリズムに合わせて身体を動かしたりしました。
 そして図工で作った「クリスタルイルミネーション」の点灯式を行い、音楽の鑑賞を行いました。3年生全員の作品がきれいに光り輝いていました。リコーダーでの演奏は行えなかったですが、音楽に親しみ、コンサートを楽しむことはできたように感じました。

山まゆ同好会 講話&質問タイム

 この間の剪定作業の時に渡した調査のお願いとインタビューを読んでくださった、山まゆ同好会の方々がさっそく来てくださいました。
 可部つむぎの歴史についての講話の後に、子どもたちのインタビューに対する答えを一つ一つ丁寧に説明してくださいました。さらに興味をもった子どもたちが、質問フリータイムで積極的に話を聞きに行っていました。
 これからわかったことを文章にまとめ、冬休み明けにはグループごとでまとめる活動に入る予定です。
画像1
画像2

山まゆハウス 剪定作業

 今日は、学校の山まゆ飼育ハウスで剪定作業が行われました。山まゆ同好会の方々が来てくださり、春に卵からかえった幼虫がやわらかい葉を食べられるように木を短く切る作業を、クラスごとに見せていただきました。
 間近で作業を見ることができ、また木の枝を切るのを手伝ったり、残ったまゆや卵を発見したりすることができ、子どもたちはとても楽しそうに学習していました。
 山まゆ同好会の方々に、これからの調査のお願いの手紙とインタビュー用紙も渡したので、調べ学習も一生懸命頑張ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

社会 広島市ものづくり自まん!

 社会の授業では、広島市のものづくりについて調べ学習をしています。グループに分かれてHPやインターネット資料から情報を読み取り、発表に向けての準備を進めています。
 ポスターや新聞、紙芝居などグループで発表の仕方を決め、分かりやすく伝えるためにいろいろな工夫してまとめています。グループ発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

 例年とは違って、講話での自転車教室を行いました。実際に自転車には乗れなかったですが、3年生のみんなはとっても真剣に話を聞いたりビデオを見たりして学習しました。
 安全に自転車に乗るために、きちんと交通ルールを知って、守ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 長なわ大会!

 今日は、3年生合同体育で、長なわ大会をしました。1回戦は赤組vs.白組、2回戦は男子vs.女子でしました。
 今まで練習したことを思い出し、お互いに声をかけたり、作戦を立てたりしていました。最後には文教高校の実習生にもアドバイスをもらいました。これからもたくさん練習して、上手になっていくといいですね!

 結果は以下の通りです。(時間は1分間)
 
   1組  2組  3組   合計
赤組  13   11   33    57
    13   13   20    46   赤 計103
白組  27   13   23    63
    26   19   21    66   白 計129 win!

男子  31   14   28    73
    22   20   39    81   男子 計154 win!
女子  11   12   38    61
    14   15   13    42   女子 計103
画像1
画像2
画像3

山まゆ工房見学!!

 総合の学習では、これまでヤママユガについて調べてきました。ヤママユガについては詳しくなった3年生。学区内に可部山まゆ工房があることを知り、同好会の方々に協力していただき、工房へ見学に行くことができました。
 これまで学習した中で分からなかったことを聞いたり、まゆやつむぎ糸、織り機を初めて見て新しい発見をしたりしてきました。いろいろなことに興味をもった3年生ですが、これから自分がもっと知りたいことを絞って、グループで調べ学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

『小さな自分』のお気に入り2

 先日見つけた「小さな自分」のお気に入りの場所を、今日はどのように作りかえるか考えて、お気に入りの場所作りを楽しみました。
 いろいろな場所で、いろいろな材料や素材を生かしながら、生き生きと活動していました。
画像1
画像2

『小さな自分』のお気に入り

 図工の「『小さな自分』のお気に入り」の題材の初めに、「小さな自分」をもって学校内を探検しました。そして、「小さな自分」のお気に入りの場所を見つけ、そこで「小さな自分」が何をするのか、その場所をどのようにつくりかえるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

秋カラーボトル

画像1
 廊下にかざってある、マイカラーボトルを秋カラーボトルに変身させました。
 秋のイメージを考えながら、色を混ぜて楽しんで活動していました。次はどんなカラーになるか、楽しみにしていてください♪

運動会 前日2!〜明日へ〜

 運動会が明日に延期になり、朝は子どもたちも残念がりながら登校していました。
 明日に向けて、もう一度気持ちを高めるために、今日も3・4年生合同でスペシャル発表会を行いました。今日は雨のため、体育館で行いましたが、昨日とはまた違い、声や音が響き渡って、より迫力がありました。
 延期にはなってしまいましたが、今日一日練習できたことを前向きに捉え、また「明日へ」つなげてほしいと思います。明日は、いい天気の下、願いのリボンが輝くことを楽しみにしています。
画像1画像2

運動会 前日!〜明日へ〜

 16日は、運動会のリハーサルとして、4年生と見せ合いを行いました。子どもたちは、いつも以上に緊張感もあり、気合いも入っていました。
 今日の運動会は雨のため延期となり、子どもたちも気持ちが一旦下がってしまうかもしれません。今日一日もう一度気持ちを入れ直して、明日の本番では、テーマである「明日へ」つなげてきた練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2

理科 太陽と月

 理科では、太陽と月について学習しています。
 久しぶりに晴天だったので、外に出て、初めて遮光板を使って観察することができました。
画像1
画像2

書道

 習字の時間に、書道をしていました。前回、絵の具で描いた背景に、今回は字を書きました。
 書道なので、とめ・はね・はらいは自分流に工夫をして良いということで、それぞれの絵に合わせて、字体を考えて完成させていました。
画像1
画像2

かべみなみキッズ美術館!

 29日に図画工作の鑑賞会があり、各学年が作った作品を観てまわりました。
 いろいろな題材で、子どもたちはとても興味深く鑑賞をしていました。自分だったらどんな作品名にするかな、作品から音やお話が聞こえてくるかな、と想像しながら観れたことが、みんなの感想カードから分かりました。
 これからの図工の作品づくりに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

心のとびらを開くと…

 図工の学習では、今年のコロナの影響でできなかったことを考え、したかったことや行きたかったところなどを箱の中に自由に表しています。
 いろいろな材料をどう使ったらいいのかを考え、試しながら進めています。今日は、途中段階ですが、3年生全員で鑑賞をしました。お互いのいいところ・アイデアを見ながら、さらに工夫して作品が作れたらいいなと話をしていました。
 
画像1
画像2
画像3

やままゆミニ図鑑

 総合の学習では、今まで調べてきたことや山まゆ同好会の人たちに教えていただいたことを、ミニ図鑑にまとめる活動に取り組んでいます。
 これまで書いてきた総合ノートや写真や図鑑を見ながら、楽しそうに、そして丁寧に図鑑づくりに励んでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101