最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:74
総数:141927
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

お楽しみ社会 〜その1〜

画像1
 3年生のみなさん、社会の課題は進んでいますか?
今日は、社会の学習コンテンツを紹介したいと思います。先週配付した課題の中に、社会の地図帳を使って学習するプリントがありました。
 地図記号や方位の学習をしていると思いますが、プリントだけでなく、パソコンやタブレットで楽しく学べるので、ぜひ試してみてください。
 下のURLから、コンテンツメニューを見ることもできます。
https://ict.teikokushoin.co.jp/02esmap_link/mai...

学習のポイント!学習のヒント!

画像1
画像2
画像3
 長い休業中、先生たちはみなさんの生活や学習を心配しています。きっとみなさんも同じ気持ちだと思います。休業中、みなさんと授業ができない先生たちにできること…その1つは、ホームページを活用して、メッセージを伝えることです。
 今、みなさんに伝えたいメッセージは次の3つです。
(1)連絡帳に毎日日記を書いて、自分の学習や生活リズムを
  くずさないようにしましょう。
(2)漢字ドリル・計算ドリルは、丁寧に取り組みましょう。
 ・下じきをしていますか?
 ・よい姿勢で机に向かっていますか?
 ・ゆっくりと丁寧な字を書いていますか?
(3)毎日、計画的に学習を進めましょう。
  集中できる朝に取り組むのがおすすめです!

 長い休みが続くと、だんだん生活がくずれていきます。コロナウイルスは、みなさんの生活リズムまで崩してしまうかもしれませんよ!気を付けてくださいね。

 最後に、ぜひ見てほしい動画があります。新たな課題として「楽しいローマ字」の学習を出しています。上記のQRコードを読み取ると、動画で練習方法をチェックすることができます。これを見れば、一人でもローマ字の学習が進められます。確認してみてください。

重要 自学自習のすすめ!〜ピンチはチャンス〜

 5月7・8の2日間、家庭訪問を行い、家庭での学習の様子や健康状態を確認させてもらいました。元気に過ごしている人が多く、安心しました。しかし、4月分の課題が山積みで、新たに届いた5月分の課題を見て、焦っている人も多くいて、心配もしています。
 学校でみんなといっしょに、決められた時間割にそって学習を進めることは簡単なことです。しかし、家庭で自分で学習内容や時間を決めて、一人で学習を進めることは難しいことです。しかし、ピンチはチャンスです。難しいことにチャレンジできる今が、自分の成長のチャンスです。今日取り組む学習内容を自分で決めて、自分に合った方法や進め方で、自分なりに工夫して学習することは、きっと楽しく、面白いはずです。
 お家の人と、5月中にやるべき課題をもう一度確認して、学習計画を立ててみましょう。計画的・自主的に自学自習を進める力を身に付けるチャンスです。自分の努力によって、新たな自分に出会えるはずです。Study at Home!
画像1
画像2

○○の赤ちゃん、ついに誕生!

画像1
画像2
画像3
臨時休業前の4月14日に、総合的な学習の時間にヤママユガのたまごつけをしました。
あれから数週間がたち、校舎裏の青いネットを覗いてみると、、、ついに、赤ちゃんが誕生していました!竹筒の中から飛び出し、葉っぱをむしゃむしゃ食べながら、順調に成長しているようです。3つの写真のどこに、ヤママユガの赤ちゃんが隠れているのか、探してみてください。
これからも、ヤママユガの成長を観察し、ホームページでも様子をお届けしていく予定です。次回は、どんな成長した姿を見せてくれるか、楽しみにしていてください!

教室がみんなを待っている!

臨時休業の間、みなさんの教室は、楽しく学習ができるようにいろいろと準備が整っていますよ!学習で大切にしたい「聴き方あいうえお」「話し方かきくけこ」「対応あいうえお」「言葉のキャッチボール」です。みんなの言葉や考えが教室に広がる楽しい学習を、早くしたいですね。教室がみんなとの学びを待っています!
画像1
画像2

みんなが育てたパンジーが!!

画像1
画像2
画像3
2年生のときに育てたパンジーが今、満開で見どころです!
休みに入ってしまいましたが、たくさんの人に見ていただけるように、正門からフラワーロードを作ってみました!
花はやはり気持ちを明るくしてくれますね。
登校日で見れるのを楽しみにしていてください。

◯◯のたまごつけ

画像1
画像2
画像3
登校日最終日、総合的な学習をしました。
校舎の裏にある、青いネットで囲まれた木に出会い、山まゆについて学習することを知りました。
可部山まゆ同好会の方がたまごつけに来てくださり、子どもたちはわくわくどきどきしながら話を聞いていました。
休み明けには、教室で飼えるということで、休みの間にも本やインターネットで調べてきてくれることと思います。

学年集会

画像1
画像2
画像3
3年生で学年集会をしました。
「見つけようMY COLOR さかせようYOUR COLOR」という学年スローガンを示し、
一人ひとり自分らしさを見つけ、それを輝かせてほしいという思いを伝えました。

3年生当たり前行動を、リズムに合わせ発表すると、すぐに口ずさむ姿が見られました。
  1.わからないことは その日のうちにかいけつ!
  2.しつもんする前 いったん自分で考える!
  3.困った人に気づいた時には、よりそう!

そして、最後には、自己紹介やこんな1年にしたいと、みんなの前で堂々と発表する子どもたちが出てきて、素敵な子どもたちだなあと感じました。
1年後にさらに成長した姿を見せてくれることを期待しながら、楽しい学年にしたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101