最新更新日:2024/06/13
本日:count up54
昨日:89
総数:141841
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

ドッヂビー

画像1画像2画像3
12月22日(金)

 3年生全員で、ドッヂビーをしました。取ったり、投げたりみんな走り回っています。
途中から、ドッヂビーが2つに!どこから飛んでくるか分からないので、油断できません。ハラハラドキドキして楽しみながら仲良く活動しました。
「まだやりたい!」という声も。続きは、また1月にやりましょう。

明日から冬休みです!外遊びもしっかりして、元気に楽しく過ごしてくださいね。



校外学習 広島市水産振興センター

社会科の学習で校外学習に出かけました。
午前中は水産振興センターに行きました。
はじめに、かきの養殖のビデオを見て、2年間かけてかきが大きくなる様子を学習しました。ほかにも、スズキの養殖の水槽を見学し、エサやり体験をさせてもらったり、小さな水族館を見てまわったりしました。
好きな魚をスケッチし、とても楽しく学習することができました。あっという間に時間が経ちました。子ども達は、もっともっと見たかったようです。
画像1
画像2
画像3

校外学習 オタフクソース工場

お昼ごはんは、みずとりの浜公園です。
おいしいお弁当を食べた後は、出発時間までいっぱい遊びました。寒かったですが、太陽の日が照り、汗をかいて走り回る子ども達!上着も脱いで走り回っていました。

午後はオタフクソース工場です。
服装や持ち物の注意を受け、工場に入りました。白衣を着て帽子をかぶり、マスクをつけます。入り口では、シューズの裏のごみをきれいにし、石鹸で手をあらい、エアーシャワーを通ります。安全・安心なソースを作ることに様々な工夫があることが分かりました。ソースを作るたくさんの機械を見せてもらいました。また、味のチェックをしている部屋では実際に味見をして検査をしているところを見ることができました。
最後にはお土産をもらい、大喜びの子ども達でした。できたての温かいソースです。ぜひ、おうちでお好み焼きを焼いて食べてくださいね!

画像1
画像2
画像3

のこぎり、金づちを使って・・・

画像1画像2画像3
図画工作科で、のこぎりと金づちの使い方を学習しました。
のこぎりで木を切るとき、はじめは、緊張してゆっくりゆっくりと動かしていましたが、練習するうちにコツが分かったようで、力強くギコギコと使えるようになりました!
金づちは、まっすぐ釘を打ち込むことがとても難しかったようです。
切った木を組み合わせて、いろいろな物を作りました。
動物や乗り物、ロボットなど、楽しんで活動しました。

自転車教室 1

12月6日
自転車教室がありました。
はじめに、自転車を道路で乗るときのルールや、気をつけることについて、くわしく教えていただきました。自転車のタイヤやサドルなどの整備についても教えてもらいました。初めて知ったこともたくさんあり、子ども達は真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

自転車教室 2

画像1
画像2
画像3
次に、運動場に作られたコースを実際に歩いたり、自転車で通ったりして練習をしました。
「スタート前に 右うしろ。」
「止まる前に 右うしろ。」
教えてもらったことを忘れず、きちんと安全確認をしました。踏切では、降りて自転車を押します。停車している車をよけて通行したり、細い道を通行したり、安全に自転車を運転することはなかなか難しいです。
交通ルールを守り安全に乗ってほしいと思います!!

すこやかタイム

画像1画像2
今日は、すこやかタイムでした。
長縄で200回目指してがんばっています。
みんなで、声をかけながら練習し、初めのころに比べると、とても上達しました。
お互いにアドバイスしたり、励まし合ったりしながら練習しています。
昼休憩は、小雪がちらつく寒さでしたが、あっという間に体が温まりました。
これからまだまだ寒くなりますが、しっかり外で体を動かして、元気に過ごしたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101