最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:26
総数:141103
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

たくさん虫をつかまえたよ!

画像1
9月5日に、虫採りに行ってきました。
場所は、毎度おなじみ「根の谷川の河川敷」!

行ってみると草がたくさん茂っていて、
歩くたびに昆虫がピョンピョン跳びはねます。

子どもたちも、それぞれ昆虫を追いかけ走り回っていました。

ただ、せっかく網でつかまえても、
なかなかそれを虫かごに移せない子どもたち。。。

「・・・だって、手で持つのこわいんじゃもん・・・」
「・・・動くけぇ、気持ち悪いし・・・」

そんなことを言ってはいましたが、
何匹もの昆虫を追いかけつかまえているうちに、

「先生!ホラ !!!」
たくさんの子どもたちが、素手でもしっかりつかまえることができました。

教科書やテレビで、いつでも昆虫の画像を見ることはできますが、
こんな風に実際に目で見て、手で触れる学習って大切ですね☆

画像2

PTC、楽しかったね!

画像1
6月27日に、3年生のPTCがあり、
安佐動物公園から、講師の方をお招きしました。

まずは、安佐動物公園にいる動物たちの映像を見せてもらいました。
シマウマの出産シーンなどの貴重な映像もあり、
子どもも大人も大感激・・・!

その後、いろいろな動物の頭蓋骨が登場!
見るだけではなく、実際に触ることもでき、
子どもたちにとってとてもよい経験となりました。

最後にたくさんの質問に答えてくださった講師の方、
本当にありがとうございました。

画像2

♪リコーダー講習会♪

画像1画像2
6月6日に、リコーダー名人を招いての『リコーダー講習会』がありました。
リコーダーを習い始めたばかりの3年生は、
名人の奏でる素敵な音色にウットリ・・・

その後、名人になるコツもしっかり教えていただき、
何度も練習しました!
音楽の授業や教室でもその教えをしっかり守っている子どもたち。
きっとこの中から、未来のリコーダー名人が誕生するはず・・・?

名人先生、ありがとうございました。



どんな生物がいるのかな?〜根の谷川水辺教室〜

6月15日に、学区の根の谷川で「水辺教室」がありました。

まず、川の水の中の生き物を採集します。

初めは、靴が濡れるのをためらっていた子どもたちも、
一度入ってしまえば、どんどんジャブジャブジャブ!!!

近所に住む、ゲストティーチャーの方にたくさんヒントをもらいながら、
グループの友達と協力し、たくさんの生き物を採集しました。

そして最後に、採集した水生生物を調べます。
生息している水生生物によって、川の汚れが分かるのです。
カードを見たり、ゲストティーチャーの方に聞いたりしながら調べた結果、
根の谷川は、「少し汚い川」ということになりました。
実際に川に入った子どもたちは、ゴミの多さを実感していたようでしたが、
やっぱり、身近な川の汚れは、残念だったようです。

そして、自分たちでも川をきれいにしよう!・・・と言うことになり・・・

・・・根の谷川の清掃活動に続く・・・



画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101