最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:70
総数:141739
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

おいもパーティー

画像1画像2
 12月9日に前回収穫したサツマイモを使って、「おいもパーティー」を開きました。調理は、サツマイモを洗い、1口大や輪切りにして茹でるだけという至ってシンプルな方法で行いました。
 しかし、子ども達にとっては、大仕事だったようです。サツマイモのへこんだ部分や欠けている部分を丁寧に洗うこともスムーズに進みませんでしたし、切るのも非常に大変でした。甘みを出すよう数日間日干しをしていたため、身が固く締まっていたからです。
 そしてようやく切り終わった芋を大きな鍋で煮ている間、お芋をテーマとした手遊びやクイズ、さつまいも物語を紹介しました。

 柔らかく茹でたところで、普通のバターを始め、ハチミツバターやミルクバター、オレンジジャムやイチゴジャム、シナモンの粉などをトッピングとして添えました。
「美味しい、あんなに固かったのにやわらかくなってる!」
「何もつけなくていいかも!」
「毎日食べたいね!」
…ほっこり笑顔でワイワイしながら食べました。
 
「南部さんが育ててくれたおいもはおいしかったですか?南部さんへのお礼の気持ちを忘れずにいましょう。」
という「おわりのことば」で話した言葉を子ども達は、ウンウンと頷きながら聞いていました。

クリスマスの掲示

画像1
 12月16日(月)、子ども達に思い思いのクリスマスの絵を描いてもらい、掲示してみました。
 掲示物を見てウキウキしている子どもを見つけたので、質問をしてみました。
「今年は、サンタさんにどんな願い事をしましたか?」
「先生には、内緒!」
…と、笑顔で答えた子どもを見て、何だか微笑ましく思いました。きっと今年のサンタさんもステキなプレゼントを送ってくれるんじゃないかなと思います。

地域清掃

画像1画像2
 12月17日(火)に第二公園で地域清掃を行いました。前回、5年生と一緒に行いましたが、今回は2年生だけです。この日は、引っ張ってくれる上級生がいませんでしたし、ゲートボールをされている地域の方がいらっしゃったため、邪魔にならないかなど少し心配もしていました。
 しかし、積極的にゴミを見つけ、子どもなりに邪魔にならないよう公園内を通る際には、気をつけて行動していました。ゴミを探す時には、木々の間や草が生い茂ったところも何のその。とても一生懸命にゴミを拾い、楽しそうでした。
「またやりたい。」
という声を聞くことができてよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101